
結婚式が台風だった人
824コメント2019/10/19(土) 12:37
- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/10/12(土) 00:33:20
この連休に結婚式に呼ばれています。
念のため式をあげる友人に確認しましたが、
「日曜の昼だしもう電車動いてるからそのままやるよ!え、これないの?」
と言われました。
やはり台風でもそのまま決行される方が多いのでしょうか?+568
-32
-
2. 匿名 2019/10/12(土) 00:35:07
土曜日大安なんだっけ?
結婚式多そうだけど電車止まるしどうすんだろ。+882
-15
-
4. 匿名 2019/10/12(土) 00:35:13
このトピは過疎る+30
-32
-
5. 匿名 2019/10/12(土) 00:35:16
ニュースでキャンセル料300万って言ってたな
式は380万
やるだろう+1173
-9
-
6. 匿名 2019/10/12(土) 00:35:24
どこの人か分からないから何とも言えない。
日曜日に接近する地域じゃないならやるだろうね。+516
-6
-
7. 匿名 2019/10/12(土) 00:35:27
来場者の心配より自分のことしか考えてないんだねその友達+416
-244
-
8. 匿名 2019/10/12(土) 00:35:36
台風ではないけど超大雨で大変だった。11月半ば。
その後ほとんど晴れなのに。
でも雨降って地固まるっていうしね。+471
-14
-
9. 匿名 2019/10/12(土) 00:35:38
電車動いてんだから行けよ+64
-98
-
10. 匿名 2019/10/12(土) 00:36:00
>>3
気の毒でしかないけどな+1557
-26
-
11. 匿名 2019/10/12(土) 00:36:51
キャンセル料として結婚式費用半額~全額取られるからね。。キャンセルできない気持ちは分かるよ。ただ7~9月みたいな明らかに台風が来る時期に結婚式予約しといて台風でも無理に決行する人には同情できない。
今回は10月だし、一般的には台風が落ち着いてる時期だから結婚式やる人かわいそうだなって思う。+1313
-45
-
12. 匿名 2019/10/12(土) 00:36:54
キャンセルした
来ていただく人にも危険だし、その日の挙式は私たちだけだったからかもだけど、式場もお休みになってスタッフの方々も出勤されなかったと思うから結果的に良かったと思ってる+1417
-15
-
13. 匿名 2019/10/12(土) 00:37:02
電車が全部止まるのに行けないじゃんね。
困った…+410
-2
-
14. 匿名 2019/10/12(土) 00:37:05
新郎新婦はかわいそうだよね
せっかくの日なのに+929
-9
-
15. 匿名 2019/10/12(土) 00:37:35
私は飛行機止まって出席出来なかったけど友達は台風の中やってたよ!
みんな前日から行ったり止まってないルートで行ったりしてた。もちろん交通費は出たし、行きたかったけど残念だった。
外でやるメニューは全て室内に変更だったみたい。+545
-7
-
16. 匿名 2019/10/12(土) 00:37:51
>>3
すごいストレートなネーミングだね
可哀想な私感がハンパない…+1106
-76
-
17. 匿名 2019/10/12(土) 00:37:55
新郎新婦は台風の時期にやろうとするんだから、直撃する可能性は考えておかないとねぇ。+32
-37
-
18. 匿名 2019/10/12(土) 00:38:05
知人ですが台風の日挙式してましたよ。
ゲストで行きました。
結婚式は快晴、披露宴は曇り、2次会なしで帰る時に雨風出てきて帰宅後暴風でした。
天災ばかりはどうしようもないですよね。
+640
-7
-
19. 匿名 2019/10/12(土) 00:38:15
台風の日に出席したことあります。
新幹線も止まり電車も止まり
タクシーは3時間待ち、
引き出物は濡れるし重いしで
正直言って最悪でした(笑)
二次会はキャンセルしてすぐ帰りましたが、
遠方だった為、本当に辛かったです(><)
関係性にもよるかと思います。
+841
-9
-
20. 匿名 2019/10/12(土) 00:38:23
>>3
これは荒れてしまう気持ちも分かるわ。Twitterで愚痴るくらい許してあげようよ。それでもガル民は叩きそうだけど…+1653
-29
-
21. 匿名 2019/10/12(土) 00:38:30
キャンセル料がな~…
式場側もキャンセルしてもらった方がいいんじゃないの?って思うんだけどな
従業員危険にさらすじゃん+774
-7
-
22. 匿名 2019/10/12(土) 00:39:24
何百万もかけて結婚式やりたいと思わない
盛大に式して離婚したら気まずいし
呼ばれる側の不満もわかるし
なんか申し訳ないと思う
レンタルドレスで写真撮るくらいでいいや
+113
-124
-
23. 匿名 2019/10/12(土) 00:39:26
他のトピで式場で働いてる人のコメントがあったなー。
特別に延期無料にしたのに、そのままやることになったから出勤しないといけないって…。
招かれる人も、働く人も大変だよね💦+960
-8
-
24. 匿名 2019/10/12(土) 00:40:35
結婚式場、臨時休館のお知らせがフェイスブックに載ってた。予定の式の人の料金はどうなるかまではわからないけど。+209
-6
-
25. 匿名 2019/10/12(土) 00:40:48
>>12
今後の人生が超絶ウルトラスーパー幸せになることを祈ってる+1647
-10
-
26. 匿名 2019/10/12(土) 00:41:08
>>17
日本ではこの時期毎年お馴染みなのにね。
結婚式もそうだし、会社とかも毎回ワタワタしてるのいい加減止めてほしいわ。+85
-22
-
27. 匿名 2019/10/12(土) 00:41:11
日頃の行いが悪かったんじゃね?+19
-68
-
28. 匿名 2019/10/12(土) 00:41:14
こればっかりは本当に気の毒だわ+256
-8
-
29. 匿名 2019/10/12(土) 00:41:34
>>12
心の広い方ですね。+808
-4
-
30. 匿名 2019/10/12(土) 00:41:46
とんでもなく性格悪い人の
結婚式に夫婦で呼ばれ
御祝儀は夫婦まとめてじゃなくて
それぞれ包んでと命令され
料理もランク最下位にしたー!
黒字にしたいもーん!と
結婚式前から聞かされ
行きたくないと思っていたら
台風直撃で、シメシメと思っていたら
決行された。
チャペルまで土砂降りでびしょ濡れ。
テーブル花はケチくさい紫陽花。
お見送りお菓子は大袋菓子を
一個ずつ梱包したもの。
極めつけは
この台風で一生忘れられない
結婚式になったでしょ〜?と言われた+727
-22
-
31. 匿名 2019/10/12(土) 00:41:52
呼ばれる方もたまらんと思うけど当事者の新郎新婦達もたまらんよね。私も結婚式10月中旬くらいにしたから他人事だと思えない。6月まで埋まってて、台風が来なさそうでなるべく早い時期にしたくて丁度今頃だったんだよね。式予約してた人達も台風を避けてなるべく来なさそうな時期を選んだと思う。なのに来てしまって気の毒すぎる。私なら行けなくてもお祝いは包む。+452
-12
-
32. 匿名 2019/10/12(土) 00:41:53
震災の2日後に結婚式に行ったよ。
天気は良かったし電車も動かなくなる前だったから行く分には問題なかったけど、直前に出張だった新郎は帰ってこれないし(開始が2時間遅れた)、料理の食材が届かないとかで微妙なコースだったよ。
それなら延期すればいいのにと思ったけど、費用が100万単位で嵩むらしかったからまぁしょうがないと思ってる。+344
-3
-
33. 匿名 2019/10/12(土) 00:43:28
>>17
真夏真冬も結婚式にはあまり向いてないし、もう天候に関しては、運としか言いようがないよね。+472
-1
-
34. 匿名 2019/10/12(土) 00:44:35
>>3
気の毒だとは思うけれど、台風の時期にやるならこういうリスクもあるのは、日本人ならわかることだからなぁ…。
泣いてるとか、お腹痛いとか、そこまでやりたかったなら、もっと安全な時期にすれば良かったのにね。+96
-238
-
35. 匿名 2019/10/12(土) 00:44:51
>>3
一生の晴れの舞台が台風とか可哀想だし、しかもこんな所で晒されてるのとか気の毒すぎる+1314
-33
-
36. 匿名 2019/10/12(土) 00:44:56
式場もキャンセル料なんて取らずに無料で延期にしてあげたらいいのに! どうせ電車も止まるんだからスタッフも来れないでしょ! 台風の中やるならスタッフも前泊したり早めに来なきゃいけなかったり、手間かかるよ。+566
-53
-
37. 匿名 2019/10/12(土) 00:45:13
主です。
都内に住んでいて式場も都内です。
結婚式は正午からなのですが、使っている路線が日曜午前中まで計画運休を発表していて、
自宅から美容院、美容院から式場までタクシー移動になりそうです。
タクシーがすぐつかまればいいのですが、、
余裕をもって早めに出たら出たでまだ激しく雨降ってそうだし戸惑ってます、、+341
-15
-
38. 匿名 2019/10/12(土) 00:45:14
ほんの数年前まで、この季節は気候が良くてお天気にも恵まれやすい挙式のベストシーズンだったのにね。。
だから挙式費用も一番高い+449
-4
-
39. 匿名 2019/10/12(土) 00:45:32
>>12
式は残念だったけど、出席予定だった方々は皆さんはあなたの幸せを願ってると思う
+1031
-4
-
40. 匿名 2019/10/12(土) 00:46:11
>>30
苦手な人は、何しても嫌悪感ですね+175
-5
-
41. 匿名 2019/10/12(土) 00:46:23
キャンセル料をとるか、
ゲストとの交友関係及び信頼関係をとるか(><)
そもそも式場契約する時に
キャンセル料について聞かなかったの?
テンション上がってキャンセルとか
考えなかったんだろうけど、
正直そこがすごく疑問なんだけど。+15
-63
-
42. 匿名 2019/10/12(土) 00:46:38
>>3
他人のツイート載せても大丈夫なの??+544
-17
-
43. 匿名 2019/10/12(土) 00:46:56
こういう時人間性って出るよね。式場スタッフの方や招待した方達の身の安全の為にキャンセル出来るかどうか。
でもできないにしても責める気にはなれない。キャンセル料高いからね。少なくとも半額くらいは払わないといけなかったはず。
一生に一度の晴れ舞台の為にコツコツお金貯めて両親から少し助けて貰ったりもして…。色んな思いがこもった本当に大切なお金なんだよ。かと言って台風の中式挙げるのも辛い。本当に辛いよね。気の毒で堪らない。+625
-12
-
44. 匿名 2019/10/12(土) 00:47:02
行きたくない結婚式が土曜にあって延期になったからいい機会だから欠席する+273
-21
-
45. 匿名 2019/10/12(土) 00:47:06
一番直撃する明日の12日って仏滅なんだね!
比較的落ち着きそうな13日が大安
シーズン中少しでも安くあげようとした人たちが台風直撃って訳か。。日柄ってすごいね。。+256
-74
-
46. 匿名 2019/10/12(土) 00:47:14 ID:f6ijIsVi2i
>>5
見ました!ニュース
確かに、参列する側の気持ちも判るけれど
キャンセル料金高額すぎてビックリした
天候によるキャンセルは
もう少し考慮してくれないと
ホテル側だって大変じゃないのかな?
結婚式に300万以上かける人もスゴいけれど
キャンセル料金も300万なんてしたら
余計に結婚式離れしかねないと思うわ+775
-3
-
47. 匿名 2019/10/12(土) 00:48:29
>>1
私が参列者だったら行きたくない
配慮してほしい+426
-11
-
48. 匿名 2019/10/12(土) 00:49:16
>>5
この時期にやるならキャンセル料も前もって確認したほうがいいね。
強行突破しても列席者のキャンセルが多そうだし…。+273
-2
-
49. 匿名 2019/10/12(土) 00:49:36
>>46
でも、天候によるキャンセルについては
事前にどこもしっかり説明するからね…
あとは保険もあったはず
みんな、まさかと思って気にしなさそうだけど
ここ最近の異常気象見てると、気にしないといけなくなってる+242
-4
-
50. 匿名 2019/10/12(土) 00:50:00
>>36
昼間のテレビで見たけど、式場的には生け花とか料理の材料とかでお金がかかるそうだよ+194
-6
-
51. 匿名 2019/10/12(土) 00:50:44
命かけてまで行きたくないなぁ。でもキャンセル料あんな高いなら(テレビでやってたの見た)キャンセルできないよね。それは仕方ない。でも私なら欠席しちゃうなぁ。+196
-1
-
52. 匿名 2019/10/12(土) 00:50:46
>>45
うわーますます仏滅に挙げたくなくなる+72
-21
-
53. 匿名 2019/10/12(土) 00:52:23
>>34
10月ってそんなに台風の月でしょうか…?
夏は暑いし
冬は寒いし
春は年度末や年度始めでバタバタしてるし、花粉症の方もいるし
6月は梅雨だし
9月は近年残暑が厳しいし
そんなことを考えたら
10月は選ばれやすい月だと思います。
土曜日結婚式予定だった方々、ただただお気の毒です…+439
-14
-
54. 匿名 2019/10/12(土) 00:52:45
行けないならご祝儀は払うけどキャンセルするって言えばいいし、せっかくの結婚式に行けなくてごめんね。って気持ち伝えたらいいんじゃない。+139
-0
-
55. 匿名 2019/10/12(土) 00:52:53
>>37
その友達とどれくらい親しいのが分からないけど、
私は性格悪いから台風に便乗して断ると思う。+266
-10
-
56. 匿名 2019/10/12(土) 00:52:54
>>12
えっ、1番のシーズンなのに1組しか式しない会場ってどんなとこなの?
嘘松?+12
-205
-
57. 匿名 2019/10/12(土) 00:53:18
>>3
あなたがリア充になれないのはその性格のせい+571
-34
-
58. 匿名 2019/10/12(土) 00:53:25
5月挙式でしたがまさかの台風
一日ズレたから挙式はできたけど本当に運
まさか5月半ばに台風来るとは思わなくてハラハラしたわ+170
-1
-
59. 匿名 2019/10/12(土) 00:53:33
>>51
当日欠席した人がいても責めることはできないよね。
新郎新婦だって無理にやるんだから、そのくらいのことはわかってると思う。+195
-4
-
60. 匿名 2019/10/12(土) 00:55:15
>>53
台風凄くなったのはここ最近で、
少し前までは4月10月が一番いいって感じだったよね
費用もその月はドーンと上がる
大金払ってるのに台風でめちゃくちゃになるのは可哀相だね+268
-0
-
61. 匿名 2019/10/12(土) 00:55:30
私が挙げた式場はキャンセルなら直近の決定だと全額とられるけど延期ならそれなりに融通してくれるところだった。
あと結婚式にも万が一の時のための保険があるみたいだよね。
お金も人もたくさん動くから備えは大事なんだろうけど、おめでたいことなのにトラブルが起きるのはほんと気の毒。+67
-0
-
62. 匿名 2019/10/12(土) 00:55:54
>>56
1日1組の式場じゃないの?+128
-1
-
63. 匿名 2019/10/12(土) 00:56:17
12日に友人の結婚式の友人が泣く泣く延期の判断をし、号泣していて胸が張り裂けました+223
-15
-
64. 匿名 2019/10/12(土) 00:56:18
>>16
きっと辛くて辛くてどうしようもない気持ちを、専用アカウント作って吐き出してるんだよ…+375
-19
-
65. 匿名 2019/10/12(土) 00:56:32
>>3
可哀想‥。
こんなに天気の悪いときに、何でこの日にしたんだろって自分を責めちゃうよね
来てくれた人がいても、本当は内心帰りたいって思ってるんだろうなとか負の感情がどんどん湧き出て精神病みそう。
せっかくの一生に一度の、女性の一番の夢なのに‥+860
-63
-
66. 匿名 2019/10/12(土) 00:56:39
>>62
いくらなんでも採算取れなくない?+1
-46
-
67. 匿名 2019/10/12(土) 00:56:52
>>53
調べてみたら10月は必ず台風発生してたよ+17
-36
-
68. 匿名 2019/10/12(土) 00:57:09
>>34
9月なら同意だけど10月って台風今まで来なかったような。。。来てもごく稀だったよね。だから可哀想なんだよ。これが9月なら自業自得って思ってたと思う。+18
-39
-
69. 匿名 2019/10/12(土) 00:57:48
>>49
台風が来る時期にどうしても式を挙げたい場合は保険に入った方がいいね…
今は異常気象でスーパー台風が日本横断して来るし。
昔は沖縄や九州あたりに台風が多くて日本の中心あたりにきても弱いか
消えていくパターンが多かったから結婚式は秋に挙げる人が多かったけど。+142
-1
-
70. 匿名 2019/10/12(土) 00:58:12
>>67
では災害が起きない安全な月はいつなの?+50
-7
-
71. 匿名 2019/10/12(土) 00:58:37
>>67
台風は発生するけど、前までは日本列島避けるコースが多くて、ここまで大型のなんてなかったんだよ+88
-2
-
72. 匿名 2019/10/12(土) 00:58:40
他人を危険に晒してまで自分の結婚式やりたいとは思わないけどなぁ…。+96
-22
-
73. 匿名 2019/10/12(土) 00:58:50
明日は台風ですごくても日曜日は晴れる地域もあるからやる人もいるかもね。お天気よくなるといいね+74
-1
-
74. 匿名 2019/10/12(土) 00:59:14
>>56
1日一組なんて普通にあるよ
そもそも結婚式の需要無くってきて全国的にも件数減ってるからね+217
-1
-
75. 匿名 2019/10/12(土) 01:00:30
>>62
私の姉があげたところは結婚式専門の会場だったから
1日1組だったよ。それをウリにしていた。+126
-5
-
76. 匿名 2019/10/12(土) 01:00:32
>>3
やり場のない怒り(台風に対して)や悲しみをどこかにぶつけたかったんだよ。ガルちゃんでトピ申請するかSNS登録するかの違い。個人的には同情してしまうけどな。これを見てサイコーとか思う人がいるんだね。+615
-10
-
77. 匿名 2019/10/12(土) 01:00:50
>>74
聞いたことない
みんな一日何十件とやってやっとスタッフに給料出せる感じなのに
嘘つくのすぐバレるからやめなよ
それとも個人経営の式場なの?!+3
-160
-
78. 匿名 2019/10/12(土) 01:01:38
>>70
それは知らないけれど…日本は災害多いから仕方ないよねって話だよ。そんな中無理矢理決行するの?諦めるしかないでしょ。
何故そんなに怒っているのー?+6
-45
-
79. 匿名 2019/10/12(土) 01:01:42
>>72
誰だってそうだよ。
でも莫大なキャンセル料を支払えないならするしかないんだよ。+88
-6
-
80. 匿名 2019/10/12(土) 01:02:32
>>75は>>66へね
+2
-4
-
81. 匿名 2019/10/12(土) 01:03:10
>>77
何で喧嘩腰なの?
どうやったら1日に何十件も出来ると思ってるの?
ホテルでも1日に何十件も回せないんだけど?
どうゆう発想したらそんなに意見になるの?+168
-6
-
82. 匿名 2019/10/12(土) 01:03:17
>>75
結婚式専門ってどういうこと?w結婚式場ってこと?w
それならなおさら挙式何件もやらなきゃ経営できないでしょ+2
-91
-
83. 匿名 2019/10/12(土) 01:03:20
>>67
台風が発生するのと日本に向かってくるのとはまだ違う話だよ。
発生まで言ってたら5月も発生するから結婚式するなってことになる。+55
-3
-
84. 匿名 2019/10/12(土) 01:03:34
結婚式場で働いてました!
私の職場は災害等の中止、キャンセルは料金かかりませんでしたが、あくまで決行するかの最終決定をされるのは新郎新婦様なので、台風や大雪の前の日などは職場に泊まっていました。
1時に仕事が終わって5時出社なんて日もありました。+179
-1
-
85. 匿名 2019/10/12(土) 01:04:52
>>77
ホテルはそうだと思うけど、一軒家の式場は1組のところあると思うけど。地方とかそうだし。1組限定式場なんてググったら山ほど出てきたわ+144
-1
-
86. 匿名 2019/10/12(土) 01:05:06
>>81
えっ…披露宴会場複数あるとこなら普通だけど…
かなりキツキツなスケジュールでやってるよ+5
-49
-
87. 匿名 2019/10/12(土) 01:05:26
一日一組なんて何年も前から普通にあるけどな…
ググってみたら?+125
-1
-
88. 匿名 2019/10/12(土) 01:06:18
>>85
ごめん、出てこないからどこか教えてほしい
私そういうの探してるけど、プランが1組限定とかそういうのしかない+4
-71
-
89. 匿名 2019/10/12(土) 01:06:23
>>84
働いてる人も大変だね+87
-1
-
90. 匿名 2019/10/12(土) 01:06:26
1日1件の貸し切りウェディングやってるとこなんて山ほどあるし、
キャンセル料は直前ならそりゃお金かかります。
結婚式件数少ないからこそ
貸し切りを売りにしてたり
キャンセルと言えど、すべての手配が済んでる+144
-3
-
91. 匿名 2019/10/12(土) 01:06:36
>>30
なんでそんな嫌いな人の結婚式参加したの?+424
-4
-
92. 匿名 2019/10/12(土) 01:07:12
>>77
私が結婚式をあけたところは小さい教会だったので、
(ゼクシィには載ってる)
午前と午後で1日2件だったよ。
1日1件のところもあると思う。+116
-2
-
93. 匿名 2019/10/12(土) 01:07:13
>>86
それはできても一室につき3回しだから
何年前の話してるの?
今は1日何十件もこなすの当たり前じゃないんだけど?+42
-1
-
94. 匿名 2019/10/12(土) 01:08:21
>>82
1組限定 または 貸切 で検索してみなよ+41
-1
-
95. 匿名 2019/10/12(土) 01:09:09
>>89
それでも安月給です。
ここでは結婚式なんてぼったくりだと言われます。
好きじゃなきゃ出来ない職業なんですよ(^^)+74
-3
-
96. 匿名 2019/10/12(土) 01:09:26
>>41
もちろんキャンセル料について説明受けてるさ。
でも少なくとも数ヶ月前から日付を指定して予約しないといけないのに、どうしようもなくない?
想定できない万が一のキャンセルなんて考えてたら、結婚式場なんて予約できんよ。
しかも今回は台風なんだから。予知できん。+118
-4
-
97. 匿名 2019/10/12(土) 01:09:32
1日1組のってレストランを週末だけ式場にとかそういうので安いやつだよね?だからキャンセル料もそんなにかからないよ
そんなのあるのって言ってる人は
ちゃんとした式場想像してるんだと思う+3
-57
-
98. 匿名 2019/10/12(土) 01:09:38
>>77
なんだこいつ…+121
-3
-
99. 匿名 2019/10/12(土) 01:10:16
簡単に「キャンセルするべき(正論ドヤッ)」って言う人は想像力をもうちょっと養った方がいいと思う。
招待受けた人は行く行かない自分で決められるんだから行かなければいい。危険だし仕方ないと思う。
新郎新婦&御家族はその日の為に用意したお金をキャンセル費用で持ってかれるのはキツイと思うよ。
キャンセルできない新郎新婦も、出席できない人達も、自然災害も、誰も悪くない。+265
-22
-
100. 匿名 2019/10/12(土) 01:10:17
>>91
旦那と新郎、私と新婦が友人で。
私達の結婚式にも参列頂いたので+8
-33
-
101. 匿名 2019/10/12(土) 01:10:48
>>93
あなたが田舎の人気ない式場勤務なのは分かった+7
-61
-
102. 匿名 2019/10/12(土) 01:10:59
会社の同僚だった人(年下の男性、今はどちらも会社辞めてる)の結婚式が台風直撃だった。今みたいに計画運休はなかったし、行ってみるしかなくて、案の定遅刻。たまたまバス乗り場で所長(高齢)にあって、所長がしびれを切らして「タクシーで行く」と言い出して、タクシーを拾うのには苦労したけど、「所長のお世話で遅れました」みたいな顔してやり過ごした。
でも、正直、かわいそうだったよ。振袖はゼロ。みんなそれなりにフォーマルっぽい格好だけど、「一番大事な服や靴やバッグはやめておこう」が見え見え。
結婚式場の最大の売り物だと思うけど、新郎新婦の後ろのカーテンがパーっと開いて、天気が良ければきれいな海が広がるはずが、見えたのは台風で大荒れの灰色の海。みんないきなり帰りの交通機関の心配を始めてざわざわ。お祝いムードも何もない。
2次会の幹事らしい新郎の友人も会場のスタッフに、多分だけど「ここで2次会できないか」と相談して断られたらしく困ってた。実はもともとは地元の私のことを聞きつけて聞かれたけど、無理だよ。台風直撃で当日予約で結婚式の2次会なんて。
ちなみに新婦はそのせいじゃないだろうけど鬱になり、新郎も鬱になって、地元に帰ったけど結局離婚したとか。+136
-8
-
103. 匿名 2019/10/12(土) 01:11:29
>>77
聞いたことなかったんだね
今聞けてよかったね+101
-2
-
104. 匿名 2019/10/12(土) 01:11:36
うーん…10月って結婚式人気のシーズンだよねぇ
ただただ可哀相
自業自得!とまで思えないなあ+144
-4
-
105. 匿名 2019/10/12(土) 01:11:52
>>94
検索したけど、ちゃんとした式場のはなかった
やっぱ嘘松なのかな+2
-86
-
106. 匿名 2019/10/12(土) 01:12:20
>>3
この人のツイートいま見に行ったら、本来はキャンセル料が発生するところ、ホテル側のご好意でキャンセル料&延期料なしで無料で日付変更してもらえたらしいよ!
4日間くらい生きた心地しなかったらしいから、良かった。ホテル側もすごく親切!+1262
-14
-
107. 匿名 2019/10/12(土) 01:12:59
>>101
田舎と都会比べようが結婚式の需要は減ってるから
+3
-16
-
108. 匿名 2019/10/12(土) 01:13:02
>>101
ねぇもうやばいよ?
貸切ウェディングなんて普通にあるって(笑)+150
-0
-
109. 匿名 2019/10/12(土) 01:13:13
もし遠方なら『安全のために欠席させて下さい』で、後日ご祝儀の三万は払うかな。
絶対大雨だし、強風、交通網も不安、行っても帰れるか分からない。
+22
-2
-
110. 匿名 2019/10/12(土) 01:13:47
>>66
うちも1日1組貸切のところで挙げたよ。都内はわりとあるよ。+68
-0
-
111. 匿名 2019/10/12(土) 01:14:56
こんだけみんなに1日一件のとこあるって言われてるのに、突き通す信念すごい!笑
自分が知らなかっただけであるのか〜
ってならないんだね!!+154
-0
-
112. 匿名 2019/10/12(土) 01:14:56
そもそも>>12の人は1日1組じゃなくて、その日は私たちだけって言ってるから嘘扱いされてるんだよww
釣りにしても詰めが甘いよね
+2
-162
-
113. 匿名 2019/10/12(土) 01:15:04
台風の前の秋雨前線でがっつり雨だった2年前の9月。
夫家族親戚は飛行機距離の遠方のため、
結婚式前日に前乗りで御一行様到着。
が、帰りの飛行機が飛ばないかもで早々に新幹線に切り替え無事帰りました。+1
-1
-
114. 匿名 2019/10/12(土) 01:16:03
>>112
あーそういうことね
一番人気ある時なのにその日は1組しか挙げないのも変だよね+1
-54
-
115. 匿名 2019/10/12(土) 01:16:15
なんか変な人1人いるせいで話がそれてる…
スルーしましょう!+138
-0
-
116. 匿名 2019/10/12(土) 01:16:37
>>112
何で結婚式に詳しいのに発想が乏しいの?
ホテルでも何室あっても埋まらない日だってあるけど?+35
-0
-
117. 匿名 2019/10/12(土) 01:16:44
>>112
もうやめて笑
さっきからあなた浮いてる+109
-1
-
118. 匿名 2019/10/12(土) 01:17:10
>>112
たしかに
相当人気ないのかな?w+2
-59
-
119. 匿名 2019/10/12(土) 01:17:12
>>1
友達の言い方よ。
え、これないの?じゃなくて
気をつけてきてね。だろ+520
-2
-
120. 匿名 2019/10/12(土) 01:17:19
主の友達みたいな「え?これて当たり前だよね?」みたいな態度が嫌+137
-2
-
121. 匿名 2019/10/12(土) 01:17:31
わたしも、今月だから今回の台風みたいなのが来たら最悪だと思ってる。
海が綺麗な会場だから普通の雨でも嫌なのに。
本当にいい天気ならいいな。+32
-2
-
122. 匿名 2019/10/12(土) 01:17:34
>>114
だから結婚式自体の需要が無くなってるから
地方も都会も関係ない+11
-2
-
123. 匿名 2019/10/12(土) 01:17:53
>>105
アニヴェルセルとか貸し切りやってるよー+45
-0
-
124. 匿名 2019/10/12(土) 01:18:17
>>116
その人じゃないけど、10月の休日に1組しか挙げないってあんまり聞いたことない+0
-51
-
125. 匿名 2019/10/12(土) 01:18:42
>>3
熊本地震の10日後に式の子がいて、
泣く泣く半年後にしてたなー。
災害は仕方ないよね、悲しいけど。+487
-4
-
126. 匿名 2019/10/12(土) 01:18:51
>>100
なにそれ。何で呼んだの?+178
-0
-
127. 匿名 2019/10/12(土) 01:18:56
何年か前東京で40センチくらいの積雪があった週末、同僚の結婚式に出席した
飛行機も飛ばなかったから遠方の人は軒並み欠席、都内の同僚も欠席者が結構いて新婦は明るく振舞ってたけどやっぱりすごい可哀想な空間になっちゃうんだよね…
こればっかりは誰も悪くないから運だと思った+83
-3
-
128. 匿名 2019/10/12(土) 01:19:07
>>124
だから結婚式自体に需要が無くなってきてるから+6
-0
-
129. 匿名 2019/10/12(土) 01:19:14
>>117
書き込んだの初めてだけど
そんなに必死になるのってあなたは最初に嘘書いた人?+1
-46
-
130. 匿名 2019/10/12(土) 01:19:41
もう自演もバレバレだからww
もういいから、一日一組のところなんてない、それでいいから、もう黙って!ww+108
-2
-
131. 匿名 2019/10/12(土) 01:19:51
意味わからん…
挙式私達だけだったの人は
10月に挙げたとも書いてないよね
しかも一組限定のワードを出してないだけで
貸切のとこだったかもしれないし+66
-0
-
132. 匿名 2019/10/12(土) 01:20:04
>>128
普通この時期って一年前じゃないと予約できないよ
結婚式したことない?+31
-4
-
133. 匿名 2019/10/12(土) 01:20:26
1日何十件とか完全におばさんじゃん+65
-1
-
134. 匿名 2019/10/12(土) 01:20:59
>>1
私も呼ばれています
行きたくないです。
休日に台風ってだけでテンション下がるのに
他人の為に予定あけてお金まで包んで
早起きして美容院も行って
あげくずぶ濡れになるかもなんて
今から鬱です。台風どっか行け消えろ
新郎新婦からの連絡もなし
来て当たり前だと思っているのかしら?
気をつけてや、大丈夫?など連絡すると
思うな逆の立場なら
愚痴失礼しました。+353
-34
-
135. 匿名 2019/10/12(土) 01:21:18
>>11
10月中旬くらいまではまだ台風シーズンだよ。しかも10月入ってから出来るのは大型台風なこと多いし。
台風さえなければ、気候もちょうどいい時期なんだけどね。
三連休直撃だし、かなりの数の新郎新婦とその列席者が大変な思いしてるよね。+222
-4
-
136. 匿名 2019/10/12(土) 01:21:25
もういいよ嘘松疑惑は
誰と誰が戦ってるの?+9
-0
-
137. 匿名 2019/10/12(土) 01:21:30
>>132
あ、ウチの地域は行動遅いんで半年前でも余裕で取れる+1
-6
-
138. 匿名 2019/10/12(土) 01:21:37
>>133
完全にバブルの話をしてるね笑+37
-0
-
139. 匿名 2019/10/12(土) 01:22:13
>>30
料理のランク最下位ってわざわざ言うかね。恥ずかしいとか見栄はないのか?
私は中間ランクの料理選んだけど、お肉だけはランクアップしたわ。試食したときにペラペラのローストビーフみたいな硬いお肉だったから、こんなん出されたらテンション下がると思ってフォアグラが乗った肉厚で柔らかいお肉にした。お肉だけは私も食べた。花嫁なのに(笑)+318
-12
-
140. 匿名 2019/10/12(土) 01:22:36
>>133
都心だけど人気あるとこはそのくらいやってる
私の挙げたとこも準備してるときに前の人が出てくくらいの詰め込みようだったよ+2
-3
-
141. 匿名 2019/10/12(土) 01:23:23
>>138
だよねw+2
-0
-
142. 匿名 2019/10/12(土) 01:23:33
>>55
性格悪いからって(笑)+4
-1
-
143. 匿名 2019/10/12(土) 01:23:59
>>138
このくらいでバブル?
さっきから、どこの田舎の式場基準にしてるの?
田舎者で知らないなら検索してみなよ
出てくるから+1
-19
-
144. 匿名 2019/10/12(土) 01:24:38
>>143
ど田舎の人気のないとこしか知らないんだよ+6
-1
-
145. 匿名 2019/10/12(土) 01:24:39
フォトウェディング
外で撮れずだった…+3
-0
-
146. 匿名 2019/10/12(土) 01:24:57
>>140
そりゃホテルとか会場の部屋が多い所は最低でも1日1部屋2回まわしするだろうね
でも何十件ってのは完全に盛りすぎ
+45
-3
-
147. 匿名 2019/10/12(土) 01:25:55
>>82
ほかの新郎新婦に合わないっていうメリットあるよ+5
-3
-
148. 匿名 2019/10/12(土) 01:26:12
>>143
だったら貴方も田舎事情について自分で検索して下さい+0
-0
-
149. 匿名 2019/10/12(土) 01:26:27
式場の人も辛いよね、新郎新婦より早くに出勤して遅くに帰るわけだし、、
明日とか出勤はできても帰れなさそう。+73
-1
-
150. 匿名 2019/10/12(土) 01:28:15
>>146
そんなに言うなら検索してみなよって
バブルの時しか式する人いないと思ってるおばちゃん+6
-5
-
151. 匿名 2019/10/12(土) 01:29:23
>>1
六曜カレンダーで調べちゃった!
日曜日は三連休の真ん中ので大安なんですね。
結婚式の予定してる人多そうだな…
参列側だったら行きたくないと思っちゃうけど、新郎新婦側だったらめちゃくちゃ悩むな。+225
-3
-
152. 匿名 2019/10/12(土) 01:29:29
10月って結婚式やる人多いのよね
数年前友達の式に出た時、10月の大安の一番いい日結婚決まる前から仮予約しておいて当日もすごいいい天気だったアタシ超勝ち組って感じで話してたけど、一応台風とかも想定しておいた方がいいよね
私は新婚旅行めっちゃ先延ばしにしたし+10
-4
-
153. 匿名 2019/10/12(土) 01:29:44
アニとかは確か1日20件近く今でも式挙げてるよ
てかなんでこんなに何件も挙式するってコメントにキレてるんですか?+1
-33
-
154. 匿名 2019/10/12(土) 01:30:04
主さん
その友人と今後も仲良くしていきたいなら大変だけど行ったほうがいいと思うなぁ。でもトピ立てるくらいだから微妙なのかな?
交通機関も曖昧だし安全のために欠席でもいいと思うけどな〜。予約してる美容師さんも大変だし、、。+41
-2
-
155. 匿名 2019/10/12(土) 01:30:26
>>150
貴方が先に検索しろって言いましたけど?
覚えてませんか?+0
-18
-
156. 匿名 2019/10/12(土) 01:30:34
>>153
シーっ!そんなホテルすら知らない田舎者が暴れてるだけだからそっとしておいて!www+2
-26
-
157. 匿名 2019/10/12(土) 01:31:03
遠方の友達の式に出席するとき、直撃まではないけどけっこうな雨風で飛行機飛ぶかなぁって感じのことがありました。
式出来るの?って心配するような天気だったけど、友達からは何の連絡もなくて、でもこちらからも予定通りするの?とは連絡しにくくて当日とりあえず空港まで行ったよ。遅延しただけで無事に飛んだから良かったけど、こんな状況で何の連絡も無いなんてちょっとモヤモヤした。
+84
-0
-
158. 匿名 2019/10/12(土) 01:31:45
>>153
自らバラしてて草+0
-9
-
159. 匿名 2019/10/12(土) 01:32:26
>>153
ど田舎基準にしてドヤ顔でそんなに件数今時ないって言って引っ込みつかなくなってるだけ
ヒント教えなくていいよ+0
-7
-
160. 匿名 2019/10/12(土) 01:32:53
たかが式場でマウント取るようなスタッフ抱えて可哀相な会場+8
-0
-
161. 匿名 2019/10/12(土) 01:33:29
トピズレなんだけど3連休の真ん中に結婚式やる人やだな。せめて初日。+182
-13
-
162. 匿名 2019/10/12(土) 01:33:42
>>159
需要無くなったのは本当ですけど?+3
-1
-
163. 匿名 2019/10/12(土) 01:33:52
>>158
あんなに数件しか無理!とか言い張ってたのに残念だったね田舎者さん
顔真っ赤だよ+1
-21
-
164. 匿名 2019/10/12(土) 01:34:37
>>1
関東だけど、日曜の昼だったら腹くくって行くかな…
明日はもう電車も運休決まってるし無理だよね。参列者動員して決行しようとしてる人いるんだろうか…+191
-2
-
165. 匿名 2019/10/12(土) 01:34:46
1日1組限定の式場もあれば、1日数十件やる式場もある( ・∇・)いろいろあるさ+44
-0
-
166. 匿名 2019/10/12(土) 01:34:51
>>162
うん、もう分かったから
都心のホテルも分からない人の情報いらないから
田舎基準だよね+3
-6
-
167. 匿名 2019/10/12(土) 01:35:38
>>163
安い会場で良かったね
馬車馬のように働いて稼いでください!
応援してます!
+1
-12
-
168. 匿名 2019/10/12(土) 01:35:43
>>162
それよりも数十件なんてバブルしかないとか恥ずかしいこと言ってた言い訳して〜+1
-13
-
169. 匿名 2019/10/12(土) 01:36:00
>>103
優しっ!
自分の知識が乏しいのをいいことに、あんな言い方する奴マジで無理!+58
-0
-
170. 匿名 2019/10/12(土) 01:36:28
>>169
お前もな+0
-23
-
171. 匿名 2019/10/12(土) 01:36:47
>>46
せめて食材の実費くらいにして欲しいですね。
+94
-0
-
172. 匿名 2019/10/12(土) 01:37:03
>>167
アニの正式名称分からなくて調べられないんだね+11
-2
-
173. 匿名 2019/10/12(土) 01:37:18
トピズレしてるよみなさん
台風のはなししようよ
田舎とか都会とか
ホテルとか何件さばくとか
台風カンケーないよ
違う雑談かなんかで喧嘩してよ
日曜にお呼ばれしてて
鬱なのこっちは…+109
-2
-
174. 匿名 2019/10/12(土) 01:37:33
>>168
バブル時期ほど需要ないけど?+2
-11
-
175. 匿名 2019/10/12(土) 01:38:13
>>56
自分が無知なだけなのに、嘘呼ばわりとかありえない+60
-3
-
176. 匿名 2019/10/12(土) 01:38:45
>>172
田舎者には安い式場と思わせとこうよw+2
-15
-
177. 匿名 2019/10/12(土) 01:38:48
>>161
わかる。前ゴールデンウィーク旅行行きたいから、中日とかマジでやめてほしいって書き込んだら、式挙げる予定の人に「なんでそんな高い時に遠くに旅行するの?」って言われたわw+141
-2
-
178. 匿名 2019/10/12(土) 01:39:21
主です。
皆さまコメントありがとうございます。
>>154
正直なところ親友!というわけではなく、
学生時代に一緒に昼ごはんを食べるメンバーの一人でした。
5年ぶりくらいに連絡があり、他の友達にも会いたいしという気持ち(少し不純ですかね?)もあって、
参加させていただくことにしました。
これを機にまたみんなで会ったり仲良くできればなぁと思うのですが、
他の方もコメントでご指摘くださった通りで、
気をつけてきてね的なニュアンスもなく少しモヤモヤとしてしまいました。。
長文失礼しました。+101
-2
-
179. 匿名 2019/10/12(土) 01:39:45
>>174
>>175
>>156
もうやめよ台風トピだからこれ+15
-0
-
180. 匿名 2019/10/12(土) 01:39:51
>>175
田舎の方はそうだったんですねww+0
-13
-
181. 匿名 2019/10/12(土) 01:40:40
>>176
1日何十組も回さないとスタッフに給料払えないってどんだけ単価低いん?+6
-8
-
182. 匿名 2019/10/12(土) 01:41:48
>>179
ごめんなさい
都心のホテルすら知らないのに
数十件式するの無理とかドヤしてたから面白くて…ww+2
-21
-
183. 匿名 2019/10/12(土) 01:41:52
>>103
結婚式と縁が無い人生で知らないんだろうね
1日1組限定がウリの結婚式場なんていくらでもあるのに
飾りつけも全部新郎新婦のイメージどおりにできるし、時間もゆったり使えるし、他の花嫁と会うこともなくて人気だよね+102
-4
-
184. 匿名 2019/10/12(土) 01:42:53
なんかトピズレの人ばっかりだね
自作自演?なの?
私も明日結婚式
行けないなこれ+62
-2
-
185. 匿名 2019/10/12(土) 01:43:36
結婚式に夢見る女だけど、ブーケトスのトピとか見て女の妬みや嫉妬、独身女性に対しての気遣いとか色々しないと嫌われ者になるんだ。って思うとめんどくせーなってなってる
お互いの親族のみ呼ぶのが妥当だよね+15
-1
-
186. 匿名 2019/10/12(土) 01:43:38
>>106
良かったねー!!ホテルもすごい!!他人事だけど安心した(^_^)+404
-0
-
187. 匿名 2019/10/12(土) 01:43:39
都心のホテル知らない人にはマウント取っていいんか
すげーな都会人+2
-13
-
188. 匿名 2019/10/12(土) 01:43:39
>>181
何十件は無理発言したの恥ずかしくなった?
アニがどこかそろそろ分かった?+2
-20
-
189. 匿名 2019/10/12(土) 01:44:33
>>188
何で働いてもない会場知らないだけで恥ずかしがらなきゃいけないのw+0
-16
-
190. 匿名 2019/10/12(土) 01:44:45
私も秋に挙げたので台風来ないか直前まで不安だったな。
過去30年分の天気予報で晴れ率が高い日にして、なるべくリスク回避はしたけど、こればっかりはね。
台風ではなかったものの、当日の朝まで雨で、式前に上がった。
会社の子もこの日曜に式みたいで、ちょっと可哀想。+25
-0
-
191. 匿名 2019/10/12(土) 01:45:38
>>183
そらそんな安い式場の情報なんてみても無いからね
飾り付けって何?wお遊戯会かなんか?
他の花嫁となんていいところほどバッティングしないけど+2
-61
-
192. 匿名 2019/10/12(土) 01:46:48
>>183
他の花嫁と会う式場なんてあるの?
式と縁がないのはあなたでは?+2
-43
-
193. 匿名 2019/10/12(土) 01:46:51
>>96
私は台風シーズンの7~10月に式をする予定であれば万が一の事を考えて台風のキャンセル料は聞くべきだったと思いますし、可能性は少なくても台風になる事も考えておくべきだと思います。
実際8月に式を挙げましたが台風の場合はどうするのかを細かく式場に確認して契約しました。台風は毎年同じ時期に頻繁しているので、(10月前半の台風もよくあります)想定内だと思いますが。+39
-14
-
194. 匿名 2019/10/12(土) 01:47:30
参列者からは花嫁は明日はキャンセルしてもいいかな?とか、中止かな?とか言いにくいよね
すでにショック受けてるだろうけど、さらに欠席の連絡してショック与えたくないけどこればっかりは天災だし+15
-1
-
195. 匿名 2019/10/12(土) 01:47:42
もうトピと関係ない話するのやめたら?
喧嘩なら他でやって。
+26
-1
-
196. 匿名 2019/10/12(土) 01:47:57
>>3
性格悪いな
そんなんだと幸せになれないよ+252
-11
-
197. 匿名 2019/10/12(土) 01:48:08
>>192
普通にあり得ないよね
独身が妄想してるのかな…+5
-26
-
198. 匿名 2019/10/12(土) 01:48:39
>>184
がるちゃんは一度書き込みすると60秒間の間コメントできなくなる
コメントに対し1分しないうちに返信出来てるから、同一人物の書き込みではなく本当に言い合ってるんだと思うw
自演であって欲しかった、、こんな夜中に何をカリカリしてるんだか+24
-0
-
199. 匿名 2019/10/12(土) 01:49:39
>>198
ね。。ほんとにどうでも良いことでね。。+18
-0
-
200. 匿名 2019/10/12(土) 01:49:53
>>56
というかそもそも、
【その日は】って言ってんじゃん。
ほかの日は違うんじゃないの?+10
-2
-
201. 匿名 2019/10/12(土) 01:50:25
>>12
幸せになれるよあなた方!+425
-2
-
202. 匿名 2019/10/12(土) 01:50:42
>>190
日曜は台風一過で晴れるし気温も上がるからいいんじゃない?
ただ交通機関が遅れてそうだから参列者が遅刻してきそうだよね
天気的には日曜問題ないと思う!+10
-1
-
203. 匿名 2019/10/12(土) 01:51:11
>>12
性格の良い貴女は絶対に幸せになれる+498
-2
-
204. 匿名 2019/10/12(土) 01:51:18
>>200
嘘松擁護もういいから+4
-19
-
205. 匿名 2019/10/12(土) 01:51:33
私今まで呼ばれた結婚式で雨だったこと一度もないけど、これって奇跡的なことなんだな、、
人生で一度のビッグイベントが台風なんてやるせないよね。。
ハワイとかならスコールですぐやむけど、今回は台風だもんね、、+44
-1
-
206. 匿名 2019/10/12(土) 01:52:06
会場調べたけどバンケット多いだけじゃん
+0
-0
-
207. 匿名 2019/10/12(土) 01:52:06
>>161
すごくわかる
せっかくの3連休全部潰れるイメージ+109
-7
-
208. 匿名 2019/10/12(土) 01:52:32
キャンセルしても社員は出勤しなきゃいけないから意味ないよ+5
-2
-
209. 匿名 2019/10/12(土) 01:52:32
>>190
2日前の10月10日は、過去50年の統計で晴れの日が多いから64年のオリンピックの開会式の日に決まったんだよね。今年も東京は天気良かった。その2日後に巨大な台風だなんて気の毒すぎる。+35
-1
-
210. 匿名 2019/10/12(土) 01:53:32
こんなヒヤヒヤするくらいなら 結婚式しない方が良くない?+4
-6
-
211. 匿名 2019/10/12(土) 01:53:45
>>208
頑張って3連休出勤してね+0
-4
-
212. 匿名 2019/10/12(土) 01:54:02
嘘松って言う言葉嫌い
おそ松さん好きだから、おそ松さんが汚されてる感じがして嫌だ
嘘だけでいいじゃん。松をつけないでほしい+14
-18
-
213. 匿名 2019/10/12(土) 01:54:04
>>209
そういうのあるから、大事な日は統計調べるようにしてる+4
-1
-
214. 匿名 2019/10/12(土) 01:54:05
>>178
他の友達に会えるって楽しみもあるなら頑張って行くかも。成人した大人がみんなで集まるチャンスなんてそうそうないし。
他の友達の連絡先は知らないの?+31
-0
-
215. 匿名 2019/10/12(土) 01:55:15
>>192
私の挙げた式場は他の花嫁と敷地やホテル内でバッティングしたよ。
大きめの会場では結構ある話かと思う。+36
-3
-
216. 匿名 2019/10/12(土) 01:55:31
>>211
式がない日は社員全員休みだと思ってる人ですかー?+2
-6
-
217. 匿名 2019/10/12(土) 01:55:51
バッティングって野球?+0
-21
-
218. 匿名 2019/10/12(土) 01:56:44
>>182
横だけどしつこいなぁ
見てて気分良くないので消えて+25
-4
-
219. 匿名 2019/10/12(土) 01:57:35
>>216
私がキャンセルしたおかげで社員も休みにしてやったってドヤ顔してるのウケるよね
なわけねーだろww+3
-19
-
220. 匿名 2019/10/12(土) 01:58:13
>>218
本当のこと言われてムカついてるんですか??+1
-15
-
221. 匿名 2019/10/12(土) 01:58:36
>>219
そりゃ社員はね
てか社員なんだ
大丈夫?ここでイキってて+1
-6
-
222. 匿名 2019/10/12(土) 01:58:40
>>112
秋の3連休の大安なんて、1年で1番人気の日。
そこで1組はやばいよね。その式場でしなくて正解。+4
-45
-
223. 匿名 2019/10/12(土) 01:59:02
>>218
本人ほど横だけどって言うんだよなぁ+0
-23
-
224. 匿名 2019/10/12(土) 01:59:46
>>220
その人別の人だから巻き込むのやめてあげてね
そこはちゃんと判断して守ってください+1
-5
-
225. 匿名 2019/10/12(土) 02:00:05
>>221
社員じゃなくても普通はわかるでしょ。。
式挙げたことないから知らないと思うけど、打ち合わせとか仕事他にもあるんだよ+3
-4
-
226. 匿名 2019/10/12(土) 02:00:34
>>215
結婚式一回しか参加した事ないんだけど、バッティングってあのバッティングセンターみたいなああいうやつを他の花嫁とするの?
何かドレスのイメージに合わないけど‥+1
-53
-
227. 匿名 2019/10/12(土) 02:00:56
>>225
草生えるwwwwwwwwww+0
-10
-
228. 匿名 2019/10/12(土) 02:00:58
私も台風の日の時期に参列したことあります。
おそらく、景色を楽しめるような披露宴会場だったのですが、
雨で何も見えず、、
雷もすごくて機材とまったりしないのかなと不安になりました。
本当なら大階段で外でのフラワーシャワーができたそうで、友達の残念そうな顔が忘れられないです、、+23
-0
-
229. 匿名 2019/10/12(土) 02:01:07
>>221
なんで社員って事になるのか意味不明
自分だってそりゃ社員はねって言ってるけどw+0
-0
-
230. 匿名 2019/10/12(土) 02:02:03
>>226
(´⊙ω⊙`)+15
-0
-
231. 匿名 2019/10/12(土) 02:02:11
>>229
なんで分からないの?
じゃあアルバイトスタッフなの??
大丈夫?ここでイキってて????+0
-1
-
232. 匿名 2019/10/12(土) 02:02:36
なんてタイムリーな!
明日てか今日結婚式です!
関西で身内のみの神前式だから予定通りやります。
1人関東の親戚はキャンセルになっちゃったけど、あとの方はみんな午前中に電車で来てくれて、帰りは運休なので急遽ホテル取りました。+74
-7
-
233. 匿名 2019/10/12(土) 02:02:54
>>222
田舎では普通だそうです
このトピで必死によくあること!って言ってる人がいるんで…バブル期しか、みんな式挙げないらしいよw+0
-25
-
234. 匿名 2019/10/12(土) 02:03:04
台風で友人知人の結婚式中止を喜んでる人達がいるんだね。ちょっとビックリした。普段そう言う人達と同じ土俵でガルちゃんで話してるのね。
ないわ〜
+21
-6
-
235. 匿名 2019/10/12(土) 02:03:13
明日、関西で結婚式に参列します
暴風雨のピークの中、ドレスとヒールで歩くのしんどいしさらに帰り道は引き出物のプラスとなると……引き出物の紙袋破れるんじゃないか……
連休中に出席される方がんばりましょうね+9
-1
-
236. 匿名 2019/10/12(土) 02:04:06
>>214
コメントありがとうございます。
私が中学の時に親の都合で転勤になってしまい、
そこから疎遠になってしまったので恥ずかしながら他の友達の連絡先が分からなくて、、
今回式を挙げる友人はFacebookで友達申請があり、そちら経由で式に招かれました。
あと、私が立てたトピのせいですごく荒れた感じになってしまい申し訳ないです。。+34
-0
-
237. 匿名 2019/10/12(土) 02:04:16
>>232
2日も拘束されて可哀想だな。。+17
-23
-
238. 匿名 2019/10/12(土) 02:04:19
仏滅の日でいいから日にちを移動してほしいよね。+1
-0
-
239. 匿名 2019/10/12(土) 02:04:32
>>233
誰もこの3連休が1日一組なんて言ってないけどw
1日一組は珍しくないって言ってるんだけどw+23
-2
-
240. 匿名 2019/10/12(土) 02:05:09
>>234
だってご祝儀カツアゲって言う人種がワンサカいるんだよ?w+2
-1
-
241. 匿名 2019/10/12(土) 02:05:28
>>45
私は10月の仏滅が挙式日だったよ。夫の仕事の関係でその日がベストだったから。
狙った訳ではなかったけど、雨続きの中当日だけ晴れたりして、結果良かったよ。+86
-6
-
242. 匿名 2019/10/12(土) 02:05:40
>>239
田舎の挙式事情はもういいから+1
-13
-
243. 匿名 2019/10/12(土) 02:05:41
>>232
わー!今日なんですね!!
おめでとうございます!!
一人来れなくなってしまったのは残念ですが、
良い1日となりますように♡+67
-0
-
244. 匿名 2019/10/12(土) 02:06:42
>>236
主さん悪くないよ
変なのがいるだけ
無視していこう+66
-1
-
245. 匿名 2019/10/12(土) 02:06:50
>>232
午前中から来て、泊まりかー
後々親戚間で何か言われそうで私なら辞める+12
-18
-
246. 匿名 2019/10/12(土) 02:07:08
>>242
なら都会の挙式事情もよくない?
ジャイアンかよ+10
-1
-
247. 匿名 2019/10/12(土) 02:07:10
>>215
>>226 です。調べたら他の花嫁と鉢合わせするって意味なんですね(^^;)
他の花嫁と野球?大きめの会場ならよくある事?どういう事?カオスすぎない?ってめちゃくちゃ頭混乱した‥
がるちゃんで知れて良かった。
+2
-30
-
248. 匿名 2019/10/12(土) 02:07:50
そもそも三連休のど真ん中で式あげるのもソコソコ失礼だよね
明日は仏滅だし+14
-7
-
249. 匿名 2019/10/12(土) 02:08:29
うちの会社の後輩の男の子、明日(というか今日か!)結婚式だよー
直属の上司は行くそうで私はいきませんが...。
日本海側だしそんなに台風の影響ないとは思うし、明日はよろしくお願いしますとか挨拶してたからキャンセルにはなってないみたいだけど、週明けから1週間有給とってたからあさってから新婚旅行行くと思われる(;´Д`)
どこいくかは知らないけど、成田?羽田?までたどり着けるのか...。+1
-0
-
250. 匿名 2019/10/12(土) 02:09:04
やるのはいいけど、ゲストには「無理なら遠慮なく欠席してね」と言ってあげて欲しい。+61
-1
-
251. 匿名 2019/10/12(土) 02:09:12
>>232
おめでとうございます!
早く寝てコンディション整えてー!+44
-3
-
252. 匿名 2019/10/12(土) 02:09:16
>>237
それ思って親だけ参加にしようとしたら
定年迎えてる叔父さん達なので連休関係ないよって言ってくれてちょっと気持ちが楽になりました。ありがたい+61
-1
-
253. 匿名 2019/10/12(土) 02:10:46
>>243
ありがとうございます♡+6
-0
-
254. 匿名 2019/10/12(土) 02:14:15
新郎新婦には申し訳ないけど、
結婚式に台風って、結婚のスタート悪いな、縁起悪いなって思ってしまう…。+24
-10
-
255. 匿名 2019/10/12(土) 02:14:21
>>252
おめでとう!叔父さん達は親戚が集まってお酒飲んだりできるから、楽しいと思うよ。+68
-0
-
256. 匿名 2019/10/12(土) 02:17:10
>>82
普通にあるよ笑
私の所も1日1件かナイトウエディングがあれば2件だったよ+21
-1
-
257. 匿名 2019/10/12(土) 02:20:49
台風直撃の結婚式の人可哀想すぎる。
暴風が予想されるから来れる方は私服での来場をお勧めしますって書いてる人いて気の毒になった。
式の雰囲気も私服とかになってしまうんだね。髪型崩れちゃうもんね‥。+66
-2
-
258. 匿名 2019/10/12(土) 02:21:05
>>247
中学生は寝なさい+17
-1
-
259. 匿名 2019/10/12(土) 02:21:58
>>254
前向きに捉えれば今日ほど酷い事はないからこの先の人生は今日より楽しいはず!と思えるような気も+11
-3
-
260. 匿名 2019/10/12(土) 02:22:00
>>257
私服で来て会場で着替えて良いよって事だと思う+41
-0
-
261. 匿名 2019/10/12(土) 02:22:55
>>235
引き出物はホテルかコンビニから宅配便で送ったら?+3
-0
-
262. 匿名 2019/10/12(土) 02:23:19
>>260
荷物増えるし、髪とか出来ないしやだ+6
-8
-
263. 匿名 2019/10/12(土) 02:24:16
>>156
(アニヴェルセルはホテルじゃない件…)+32
-1
-
264. 匿名 2019/10/12(土) 02:24:56
>>262
ヘアセットしてくれる所もあるよ
ただ列席者全員にするのは無理があるだろうけど+10
-0
-
265. 匿名 2019/10/12(土) 02:26:42
>>263
だよね…+10
-1
-
266. 匿名 2019/10/12(土) 02:28:36
友達が台風の日に挙式したよ。
LINEでも「ごめんね、こんな日に」って謝ってて、
励ますのに一生懸命だったんだけど、
旦那さんが最後の挨拶の時に「今日は台風◯号さんまでご来場いただいて、忘れられない日になりました!」って笑いをとってて、
友達が最後に笑顔になれてよかったなぁって思った。
こういう時に、機転がきいて笑いに変えてくれる旦那さんって羨ましい。+166
-6
-
267. 匿名 2019/10/12(土) 02:29:22
>>42
本人もかわいそうな自分を晒したいからいいんじゃない??+59
-20
-
268. 匿名 2019/10/12(土) 02:29:26
私は台風ではないけど結婚式の前の週、豪雪でした。
自分も会社に泊まったり朝から晩まで雪かきをして車を発掘したりで体力も気力も奪われて、冬に式をしようと思ったことを後悔しました。
最悪親族だけでも…って思ってましたが前日と当日天気が良くなんとか無事行えました。
ちなみに次の週も豪雪に見舞われました笑
天気、どうにもなりませんよね😭
三連休、大したことなかったねー!で終わる事を祈ります。+13
-0
-
269. 匿名 2019/10/12(土) 02:37:01
>>263
自分の発言で会場のイメージ悪くして何がしたかったんだろう…+5
-2
-
270. 匿名 2019/10/12(土) 02:39:27
>>16
こればかりは気の毒すぎて、叩く気にはならないなぁ。。気候のいい日にって決めてたはずなのにね。+221
-8
-
271. 匿名 2019/10/12(土) 02:40:40
呼ぶ方も呼ばれる方も大変だとは思うけど、
式場の方含め、怪我なく終わるといいよね。
明日とか明後日に挙式の方も、やると決めたなら心から楽しんでほしい!+5
-0
-
272. 匿名 2019/10/12(土) 02:41:33
いとこが結婚式の時が台風の前日で大雨でしたよ
でもやりましたよ
+1
-0
-
273. 匿名 2019/10/12(土) 02:48:39
友達の結婚式が台風だった!
上司のスピーチ中に停電になって緊急用の薄暗い照明だけがついてて…少々お待ち下さいと式がストップ。
数分待っても停電が続いてて…
式場もこれ以上お客さんを待たせたら悪いってなったのか…
拡張器を持たされて上司がスピーチ続きをやり出した。
もう全然耳に入ってこないよね。
会場がずっとザワザワしてたもん。笑
その後少ししてから照明ついたんだけど…
何度か行った結婚式で一番記憶に残ってる結婚式かも。笑
もう10年以上前の話。
今では友達と笑い話になってる。
確かお詫びのハガキも送られてきたような記憶ある。
+50
-0
-
274. 匿名 2019/10/12(土) 02:50:21
20代前半の頃、親友の結婚式で台風ド直撃の中強行突破で行われた。
小〜高校の同級生で地元が北海道なんだけど、欠席も多いだろうからと北海道から7人で行ったよ〜
台風北上するから帰れなくなったけど、何日も友達といて修学旅行みたいで楽しかったし、新婦が喜んでたからよし笑
若かったからできたよね〜って今は本当にいい思い出。+67
-1
-
275. 匿名 2019/10/12(土) 02:57:15
結婚式って晴れてでもめんどくさいのに
台風じゃさらに行きたくないわ…
+12
-12
-
276. 匿名 2019/10/12(土) 02:57:33
>>259
わたしならそんなポジティブには考えられないな、欲を言うなら晴れてほしい。+12
-0
-
277. 匿名 2019/10/12(土) 03:03:54
一生に一度の日が雨じゃなく台風なんて、お気の毒としか言えない。+11
-0
-
278. 匿名 2019/10/12(土) 03:10:29
>>223
もーさ、
やめなぁ?+4
-6
-
279. 匿名 2019/10/12(土) 03:11:52
たまに台風過ぎたらすぐ電車動くって思っている人いるけどなんでそう思えるんだろう。
鉄道会社も早く動かせるように動いてくれるけど、被害状況が酷いと簡単には動かせないよ。+74
-0
-
280. 匿名 2019/10/12(土) 03:18:27
>>279
すぐ動いたとしても駅は混雑だしね+18
-0
-
281. 匿名 2019/10/12(土) 03:21:41
>>20
許してあげようってのも…
別に他人に許しをもらうようなことでもない+3
-33
-
282. 匿名 2019/10/12(土) 03:23:06
そんな言い方をされたら、祝う気が失せる
+4
-0
-
283. 匿名 2019/10/12(土) 03:25:20
日曜友達の結婚式だー!
すっごく落ち込んでて可哀想。
大事な友達だから這ってでも行きたいなぁ。+59
-0
-
284. 匿名 2019/10/12(土) 03:32:18
>>12キャンセル料発生することを踏まえたらなかなかこの決断は出来ない。招待客側だったら神に思えるよ、えらい+539
-1
-
285. 匿名 2019/10/12(土) 03:35:39
>>37
私は性格悪くないけど、当日に自宅が大変ってことにして断る+170
-3
-
286. 匿名 2019/10/12(土) 03:39:26
>>60
来年からは10時に挙げる人が減って安くせざるを得なくなるんじゃないかな?+2
-5
-
287. 匿名 2019/10/12(土) 03:40:45
職場の後輩の結婚式が台風直撃しました。
教会が全面ガラス張りで、外の景色は南国風リゾート。
誓いの言葉の最中に風が最高潮に達して、「スコヤカナトキモ~」ゴオォォォォォ!!
「ヤメルトキモ~」グオォォオオオオオ!!と轟音と共に、神父さんの後ろにあるヤシの木がものすごい角度で曲がって暴風に煽られてて、何か…不吉だな…💧と、失礼ながら思ってしまいました。+52
-0
-
288. 匿名 2019/10/12(土) 03:42:54
>>70
神のみぞ知る+7
-0
-
289. 匿名 2019/10/12(土) 03:50:29
>>134
それもそうだけど一番不運なのは本人達だよ…自分の事ばっかり言ってるけどそこへの配慮はないの?それが疑問
+90
-91
-
290. 匿名 2019/10/12(土) 03:50:40
うち広島なんだけど、風が今の段階で結構強い汗
明日昼がピークらしいけど、停電が心配になってきた…。+2
-0
-
291. 匿名 2019/10/12(土) 03:55:33
>>289
同感。
主さんのは式を挙げる友達の気を配る配慮のなさに同情したけど>>134さんのはいやいや、あなたも中々思い遣りがなく無神経だわと思った。+43
-50
-
292. 匿名 2019/10/12(土) 03:56:58
>>1
まさか知り合いだったりしてな。+19
-1
-
293. 匿名 2019/10/12(土) 03:58:39
>>236
招待客が少なくて、数合わせ要員に感じてしまった+14
-0
-
294. 匿名 2019/10/12(土) 04:00:23
>>3
延期になっても参列者がその日行けない場合もあると思うけどそういう時って欠席するのかな。
+127
-2
-
295. 匿名 2019/10/12(土) 04:00:41
私は行かない。さすがに今回みたいな危険な台風は車無い私にとっては怖すぎる。費用面のこともあるからご祝儀だけは渡すけど命まで賭けることは無理だな。+5
-0
-
296. 匿名 2019/10/12(土) 04:12:11
キャンセル料払っても、台風の中の結婚式なんて辞めるよ。
式場は後でなんか簡単な式ができるようなサービスすればいいし、
ゲストは半額程度のご祝儀を渡せばいい。
そしたらみんな平和だと思う。+37
-4
-
297. 匿名 2019/10/12(土) 04:15:28
>>64
ね、だいたい台風って9月のイメージだし10月って良い日和だと私も思う+14
-6
-
298. 匿名 2019/10/12(土) 04:15:58
>>295
私も。
てか、こっちにも来るの危ないから、安全面を考慮して式は中止にしたよ。って言えない夫婦はいやだな…+4
-6
-
299. 匿名 2019/10/12(土) 04:17:16
命かけてまで行きたくはない。
そこまでいい人ぶれない。+7
-0
-
300. 匿名 2019/10/12(土) 04:17:22
>>134
そんなグチグチ言うなら台風関係無く断ればよかったのに
配慮が足りないのはあなたもでしょ+104
-18
-
301. 匿名 2019/10/12(土) 04:20:55
>>196
でもこればっかりは、わざわざ呟かなくても…。
呟く元気あるじゃん?って思う人もいると思うよ。+8
-44
-
302. 匿名 2019/10/12(土) 04:27:23
10月もめっちゃ台風多いよ。
今まで関東直撃コースが少なかったから
あんまり知られてなかったのかな。。
結婚式の日取り、8月~10月は絶対避けるべき!
あと、よっぽどの理由がないかぎり、連休には結婚式いれない方がいいとおもう。
連休の中日とか本当にモヤモヤする。
+70
-5
-
303. 匿名 2019/10/12(土) 04:36:14
暦とか最近気にして見てたら、結婚式に最高に良いお日柄の日は雨の確率意外と高い。+2
-0
-
304. 匿名 2019/10/12(土) 04:39:19
結婚はゲストに気持ちよくお祝いしてもらうもの、と考えると勇気を持って中止やキャンセルにした方が良好な人間関係が続くと思う
私はおばさんなので結婚式は十何年も前に済んでいるけど、結婚は式の日だけじゃなくてその後のお付き合いの方がより大事
そう考えると参列者のご祝儀をあてにするのではなく、ある程度余裕資金じゃないとなかなかできないね
今はブライダル保険があるから、荒天時にも多額のキャンセル料を支払わなければいけない式場の場合はあらかじめかけておけば安心かな
+10
-5
-
305. 匿名 2019/10/12(土) 04:42:48
>>302
その時期に挙げてもいいけど少なくとも台風のリスクは考えておいた方がいいね
他の時期ももちろん豪雨や大震災があるから想定して式場に確認はしておくべきだよね+6
-0
-
306. 匿名 2019/10/12(土) 04:51:37
日本は地震も多いし、台風もくるし、自分たちの体調管理や事故にきをつけたり、
結婚式が無事に終わるまで
ずっとヒヤヒヤしてた。
何ヵ月も前からどうか無事に当日を迎えられるようにって凄く祈ってた。
自分が何らかのイベント主催者になるって、精神的にきつかった。。
結婚式楽しかったーって言ってる新婦が羨ましくて、私には自分が楽しむ余裕はなかった。
+38
-1
-
307. 匿名 2019/10/12(土) 04:59:02
>>1
台風だろうがなんだろうが祝ってあげたいので気にしない!!!花嫁が綺麗で幸せそうにしていたらならそれでいいんだ!+18
-32
-
308. 匿名 2019/10/12(土) 05:13:53
>>1
日曜昼でしょ?
東北は雨だけど関西関東は晴れだよ?被災したら行けないけど、被害なかったら行くでしょう。+132
-8
-
309. 匿名 2019/10/12(土) 05:15:18
近場なら出席します。+5
-1
-
310. 匿名 2019/10/12(土) 05:18:21
昨日の朝見たニュースで出てた式場は、計画運休で電車が動かない場合は無料キャンセル出来るって言ってた気がする。
家事やりながら見てたから、うろ覚えなんだけど。+3
-0
-
311. 匿名 2019/10/12(土) 05:19:58
>>306
自分が何らかのイベント主催者になるって、精神的にきつかった。。
結婚式楽しかったーって言ってる新婦が羨ましくて、私には自分が楽しむ余裕はなかった。
↑
すごく分かるわ
私も自分が楽しむ余裕がなかったよ
当日カメラマンをお願いしていた兄に後から「笑顔が足りない」と言われたし
当日、責任感を感じて緊張するのは男性が多いみたいね
女性は幸せそうな人が多くて純粋に羨ましかったわ+32
-1
-
312. 匿名 2019/10/12(土) 05:24:23
>>308
自分が花嫁の場合も関東関西で日曜ならそのまま決行するかな
もちろん参列者の場合も普通に行くよ+64
-1
-
313. 匿名 2019/10/12(土) 05:26:22
>>37
都会はタクシー予約できないのかな?
大阪はタクシー予約できるよ。あと美容室は式場の美容室に空きがないかチェック。+8
-17
-
314. 匿名 2019/10/12(土) 05:29:03
台風の日にタクシーもクソもない+11
-1
-
315. 匿名 2019/10/12(土) 05:35:18
ガルちゃんは主の味方多いかもしれないけど、欠席したら主が非常識扱いされるよ。遠いところからの出席ならまだしも、都内開催の都内住みでしょ?しかも台風は通過して晴れ。ドタキャン女扱いされるよ。+12
-9
-
316. 匿名 2019/10/12(土) 05:35:49
結婚式が日曜の昼っていうのが微妙だね
昼までまだ電車が動いてないもんね
せめて昼過ぎだったら多少は楽になるんだけどね^_^+11
-0
-
317. 匿名 2019/10/12(土) 05:36:14
職場のイヤな奴がこの台風の時に結婚式だ
普段から性格悪すぎだし、神前式ってやっすくていいよねーwって人のことバカにしてたし、内心ざまーみろって思ってる+14
-4
-
318. 匿名 2019/10/12(土) 05:40:23
13日(土)義弟の結婚式です。
今まさに向かってます(前乗りです)
神奈川某所〜静岡某所までですが、出発から9時間経った今も道中です。昨晩の宿も取ったのになぁ。+3
-2
-
319. 匿名 2019/10/12(土) 05:41:13
台風過ぎても電車が動かない、停電して車も走れる状況になくてバスも走ってないタクシーもないとなると行けなくなる可能性もじゅうぶんにあるからもし快晴なのに参列できない可能性もあることを頭に入れておけばいいと思う。行く人も鉄道だけじゃなくて道路状況も要確認だよ。どうしても確実に参列したいなら台風来る前から会場に付近にいないときつい+12
-1
-
320. 匿名 2019/10/12(土) 05:41:26
>>318
土曜日ではなく日曜日でした(・_・;+0
-0
-
321. 匿名 2019/10/12(土) 05:43:51
結婚式は無理して行くような行事ではないから
あとでご祝儀とお詫びの品でも渡して連休中は大人しく過ごしましょう+17
-3
-
322. 匿名 2019/10/12(土) 05:48:50
>>308
何だかんだ主はちゃんと行くでしょ。
ただこの状況での友達の「え?来れないの?」は、もう少し言い方あるんじゃないかと思うよ。
台風関係なく、ゲストが時間を作って来てくれるって気持ちがあったら、この言葉は出ないと思う。
自分が式した時は、来てくれる子には「明日気を付けて来てね。(県外から来てくれる子には)何か分からない事とかあったら、連絡してね。」って伝えたよ。+73
-1
-
323. 匿名 2019/10/12(土) 06:01:36
外出が危険なほどって言われるくらいの台風なら私ならキャンセルするな……。招待客に何かあったら責任取れない。+22
-1
-
324. 匿名 2019/10/12(土) 06:03:11
日曜に電車動いてるかもしれないけど線路に倒木の可能性もあるし通常ダイヤではないだろうね。+10
-0
-
325. 匿名 2019/10/12(土) 06:06:58
>>65
女性の一番の夢
え?!+98
-38
-
326. 匿名 2019/10/12(土) 06:08:30
>>310
台風トピでも結婚式の当事者参加者が書き込みしてて嘆いてたんだけど
前の台風で友達が結婚式だったんだけど、キャンセル料無料にして貰えてたって書き込みみたよ
あと、呼ばれてた人の半数以上が同情してご祝儀上乗せしてくれたらしい+1
-5
-
327. 匿名 2019/10/12(土) 06:09:35
>>306
私はめちゃくちゃ責任感強くて相手が楽しんでるか気にするから、飲み会とか会合等は主催できても、結婚式だけは身内のみにしたよ。+27
-1
-
328. 匿名 2019/10/12(土) 06:25:14
13日の午前中の式に招待されていましたが、遠方で新幹線が止まってしまうため欠席することになりました。
この場合はご祝儀3万円と何かお詫びの品を送れば良いのでしょうか。それともご祝儀上乗せで送るべきでしょうか。+3
-1
-
329. 匿名 2019/10/12(土) 06:29:58
春だったから台風じゃないけど爆弾性低気圧だった。
駅近のホテルで、新婦控え室は線路が見えてた。
私は列車の乗務員だったから
「もう来るはずの列車が遅れてる…」とか「あれは私が乗るはずだった列車…この天気でどこまで行けるんだろ…ごめん…」とか「ついに出区されてこない…運転取りやめか…運行状況見よ」
とか思って全然集中できなかったw+7
-1
-
330. 匿名 2019/10/12(土) 06:32:40
知人のですが、朝家を出てから車まですら飛ばされて歩けないくらいの雨と強風の中、結婚式行ったことあります。ドレスアップしたのも乱れ巻くってびしゃびしゃで、到着するまではテンションだだ下がりでしたが、いざ結婚式始まると感動して泣きました(笑)。外が使えなくて急遽室内のチャペルになったみたいだけど十分美しかったし、何より友達の幸せそうな姿は見ていて本当に心洗われました。+9
-2
-
331. 匿名 2019/10/12(土) 06:35:47
>>328
私なら3万とお詫びの品にするかな。+2
-10
-
332. 匿名 2019/10/12(土) 06:39:27
>>330
そう思えるあなたが素晴らしい+11
-0
-
333. 匿名 2019/10/12(土) 06:40:42
>>2
大安は日曜日だったはず!
キャンセル料も高いとは聞くけどね…
何かあったらどうするんだろう…+83
-0
-
334. 匿名 2019/10/12(土) 06:42:17
雨女だから誰にも迷惑かからないように家族だけでハワイで挙式にしたよ
因みにスコール降りました(涙)+0
-2
-
335. 匿名 2019/10/12(土) 06:45:23
義兄が台風直撃でやってた!
当時は計画運休とかもなくて電車もなんとか動いてたはず。
今回は運休決まってるからね…式場側も配慮したげて。電車止まったらみんな帰るの大変よ?+5
-0
-
336. 匿名 2019/10/12(土) 06:45:41
>>11
10月は年間で一番強い台風が来ることが多い月だよ。+115
-2
-
337. 匿名 2019/10/12(土) 06:45:57
>>5
会場側がヤクザ
+101
-5
-
338. 匿名 2019/10/12(土) 06:48:53
たとえ都内だろうが交通費は請求した方がいいよ+0
-0
-
339. 匿名 2019/10/12(土) 06:50:11
>>307
今日みたいに外出は控えてと言われてる日に無理矢理やるのは頭がお花畑としか思えない。
無駄に外出して怪我でもしたら、医療関係の人にも迷惑だよ。
式場で働いてる人たちにも迷惑。+25
-0
-
340. 匿名 2019/10/12(土) 06:51:56
>>315
台風通過してすぐ全てが元どおりに動き出すとでも思ってんの?
無理でしょ+13
-0
-
341. 匿名 2019/10/12(土) 06:52:00
>>328
こんな日だから行けないのは仕方ないし、向こうもそれもわかってて無理矢理やるんだから、お詫びの品はいらないと思う。ご祝儀だけで充分だよ+37
-1
-
342. 匿名 2019/10/12(土) 06:52:10
自分達の都合でキャンセルじゃなくて自然災害でキャンセルなら式場もキャンセル料取らないとか出来ないのかな?可哀想だし、交通機関も終日運休とかだと従業員だって出勤大変だよね。+5
-0
-
343. 匿名 2019/10/12(土) 06:53:04
決行するのは勝手だけど式後に友達減りそう+12
-1
-
344. 匿名 2019/10/12(土) 06:54:13
>>323
これが普通の感覚だと思う。
女性なんてみんなヒールだし大変だよね…。+10
-0
-
345. 匿名 2019/10/12(土) 06:55:20
>>342
キャンセル料とらないところもあるみたいだよ。
それでもやる人たちがいるって書いてあった。+4
-0
-
346. 匿名 2019/10/12(土) 06:57:24
>>330
身も心も洗われたってわけか+5
-0
-
347. 匿名 2019/10/12(土) 06:58:07
>>328足を運ばなくて心苦しい申し訳なかったとお手紙つけて祝儀のみで良いと思うよ。上乗せもいらない。
こちらに配慮してキャンセル料払ってる形になっていたら何かしなければとおもうけど強行はこちらへの配慮ないようなもんだしそこまでやらなくていい+29
-0
-
348. 匿名 2019/10/12(土) 06:58:31
>>306
私もそういうタイプだから、フォトウェディングだけにした。
結婚式挙げる人って、細かいこと気にしないおおらかな人が多いよね。+14
-8
-
349. 匿名 2019/10/12(土) 06:59:12
>>342
いや普通はキャンセルなら完全に取られるけど延期扱いなら取られないよ
今回の騒動は新婦の勘違いが先走ったと思う
ぶっちゃけホテル側からしても変な報道のされ方されて迷惑だと思う
+1
-6
-
350. 匿名 2019/10/12(土) 06:59:44
>>315
午後からだと午前中にへアセットとか行くよね?
午前中はまだ電車も止まってるんじゃなかった?+9
-0
-
351. 匿名 2019/10/12(土) 06:59:51
今回の台風は通過後の被害が想定できないくらい危険だからこんなに騒がれてるのに、13日は通り過ぎてるし大丈夫だから来てねって言える神経がわからない。+60
-1
-
352. 匿名 2019/10/12(土) 07:02:52
>>266
本当に機転がきいて心遣いできる人なら、ギャグにせず、心から列席者にお詫びするか延期にすると思うけどな…+20
-25
-
353. 匿名 2019/10/12(土) 07:08:19
>>351
イベントスタッフやってるけど今年は台風で中止が多かった
結果どれも大した天気じゃなく被害も無くて良かったんだけど、必ずあの天気ならできたよね?と言う人は一定数いる
そりゃ客側はそう思うかもしれないけど、準備や撤収作業がある事までは全然理解してくれてない
もちろんお客の安全が第一なんだけどスタッフだって同じ人間なんですけど?と思ってしまう今日この頃+59
-2
-
354. 匿名 2019/10/12(土) 07:08:23
まさに去年の大型台風の時に式に参加しました。
新婦は無理しないでと言ってくれたのですが親友だしどうしても参加したかったので。
ご両親でさえ遠方だったので交通手段がなくなっていくなかなんとかたどり着いた状況。
予約していたネイルなど出来なかったけど前日から移動してなんとか参加できました。
式自体は全員参加とはなりませんでしたが思い出に残るいい式になりました。
参加するかはその方との関係にもよると思います。+48
-1
-
355. 匿名 2019/10/12(土) 07:11:02
>>289
本人たちは自分の都合で挙げるわけだから…
お金と時間かけて来てくれる人たちに配慮もできないで、自分優先の新郎新婦なんてお祝いする気持ちにはなれないなぁ+135
-20
-
356. 匿名 2019/10/12(土) 07:12:02
>>2
土曜は仏滅、日曜が大安+76
-0
-
357. 匿名 2019/10/12(土) 07:12:51
急募で司会者探してる子がいた
司会者の人がこれないんだろうね+7
-0
-
358. 匿名 2019/10/12(土) 07:13:54
>>79
自分のお金>他人への被害
ってのが私には理解できないけど…
自分の結婚式に来てくれようとしてる人たちよりお金が大事なの?+19
-22
-
359. 匿名 2019/10/12(土) 07:14:10
西日本豪雨でうちの辺りは10日間断水だったけど
その時も普通に色したこいるよ+4
-0
-
360. 匿名 2019/10/12(土) 07:14:34
9月は台風月だからあれだけど10月結婚式で台風当たるのは気の毒…
+7
-2
-
361. 匿名 2019/10/12(土) 07:15:33
>>11
11月初旬に季節外れ台風来たことあるよ。
台風は気まぐれだよ。
+80
-0
-
362. 匿名 2019/10/12(土) 07:16:26
キャンセル料が高値だと流石に私も抵抗ある。
予測できない災害なら諦めもつくけど、台風はシーズンがある程度読めるから避けるのがベストかもね+8
-0
-
363. 匿名 2019/10/12(土) 07:17:58
験担ぎするわけじゃないけど
結婚式に台風とか荒れてるって、今後の結婚生活も台風の様に荒れるのかなぁって思ってしまうw
+8
-14
-
364. 匿名 2019/10/12(土) 07:19:03
運が悪いとしか。。+8
-0
-
365. 匿名 2019/10/12(土) 07:21:39
>>45
仏滅なの?
仏滅に結婚式する人いるんだねー
もう30代だから今まで何回も結婚式出たけど仏滅に挙げた人経験した事ない+17
-44
-
366. 匿名 2019/10/12(土) 07:23:30
>>3
見たけど五分おきくらいに呟く人ってなんなんだろ+28
-17
-
367. 匿名 2019/10/12(土) 07:23:30
>>357
司会者なんて当日いきなりやれってプロの中でも相当なれてるひとじゃないと無理だと思う+26
-0
-
368. 匿名 2019/10/12(土) 07:23:55
>>161
遠方の親族の移動を考えて中日ってのは、よくある事だし、仕方あるまい?+21
-10
-
369. 匿名 2019/10/12(土) 07:24:17
>>365
今の人は気にしないよ
あと仏滅だと安くなるから+48
-2
-
370. 匿名 2019/10/12(土) 07:25:46
>>357
なんの情報も引き継ぎもないのに急にできっこないw+4
-0
-
371. 匿名 2019/10/12(土) 07:28:40
>>41
キャンセル料の説明なんか最初に受けてるに決まってる。何言ってるの?+13
-0
-
372. 匿名 2019/10/12(土) 07:36:37
そういや、この前立ってた独身女だけ前に出されてブーケキャッチやらされたってトピ、主でてきた?
その後が気になる+4
-0
-
373. 匿名 2019/10/12(土) 07:39:48
電車が動いていても自宅や親戚の家や職場が被害にあっていたらとてもじゃないけどお祝いする気分にはなれない。片付けもあるだろうし、心配でそれどころじゃないよ。行かないな。+5
-0
-
374. 匿名 2019/10/12(土) 07:40:56
>>45
今って人気の式場なら仏滅だから安いとかほとんどなくない?
むしろ土曜の方が日曜より抑えにくいイメージ+111
-2
-
375. 匿名 2019/10/12(土) 07:44:23
私の誹謗中傷を書き込んだバカ夫婦の結婚式が明日。
正直、天罰だと思う。
参列する同じ類の奴らも、飛ばされるなりすれば良いと思う。
性格悪くてすみません。+28
-1
-
376. 匿名 2019/10/12(土) 07:47:00
>>358
お金って300万とかだよ?+23
-5
-
377. 匿名 2019/10/12(土) 07:47:03
>>60
去年の10月、台風直撃で夕方あたりから計画運休。二次会はなくなりましたが帰れないのでホテル宿泊。一昨年も台風が直撃しそうでしたが大雨のみで式二次会と開催、電車も少しの遅延のみ。って感じで2年連続10月の結婚式は天気がひどかった。
2年前の10月なんて毎週末天気大荒れだったし。
まぁ日本で台風を避けて結婚式の日取りを決めるなんて無理だけど9月に引き続き10月もかなり荒れるイメージ。+7
-0
-
378. 匿名 2019/10/12(土) 07:47:10
>>289
>>291
>>300
どうして呼ばれてる側が
新郎新婦に配慮しなければ?
変なの?
最初から断れって?
誰がこんな台風が来ると思った?
こーいうのはピンチになった時に
新郎新婦の本性が見えるでしょ
全て>>355さんが思ってること
言ってくれたわ+76
-28
-
379. 匿名 2019/10/12(土) 07:48:01
2年前の今頃、前代未聞?の10月に2度の台風の日、ちょうど1回目の台風→入籍、2回目の台風→結婚式でした。。
自分は雨女と思ってたけど、ここまでとは。。。
ただ、雨女なのを想定してチャペルもブーケトスも移動もすべて中でできる式場を選んだこと、2回目の台風はなんとか朝は雨風が控えめだったので、親族も友達も欠席者ゼロでした!
披露宴はどしゃ降りでしたが。。
今考えると本当にありがたい(T_T)
そして台風挙式を笑い話に変えてくれた友達に感謝🎶+5
-10
-
380. 匿名 2019/10/12(土) 07:50:34
これが仕事だったら、どうやって行こう!前日から行った方がいいかなってなるのに、人の結婚式だと、行かなくていいよー、私たちの命よりお金が大事なの?ってなるんだね。+0
-10
-
381. 匿名 2019/10/12(土) 07:52:09
今回の台風直撃の場所で式あげる人いるのかなぁ
せっかく準備してて本当に気の毒だけど命を一番大事にして欲しい+7
-0
-
382. 匿名 2019/10/12(土) 07:53:15
>>325
同じく。
決めつけんなよ+66
-25
-
383. 匿名 2019/10/12(土) 07:55:58
そういえば今日式挙げる予定だったがガル民が
「キャンセルにしたら心がスッキリした!」って言っててなんていい子なんだろうって思いました
一番大事なイベントのことなのに周りの人のことを考えて無しにしたって決断は偉いね+73
-0
-
384. 匿名 2019/10/12(土) 08:01:57
>>380
その仕事も休みになるレベルの台風なんだけどね。
+9
-0
-
385. 匿名 2019/10/12(土) 08:02:48
>>352
今回くらいの台風なら交通機関も止まってるし、延期無料なんてとこも多いみたいだし当然延期にするだろうけど
私鉄の一部に多少遅延が出るかも?程度のごく普通の台風で延期とか聞いた事ないわ
夏から今頃にかけて週末に限って雨っての凄く多いし、大型じゃない台風で延期って下手したら何度も延期繰り返すことになるでしょ
+15
-0
-
386. 匿名 2019/10/12(土) 08:03:38
>>376
だよ?じゃなくて300万より友人の方が大切じゃないのか。+7
-24
-
387. 匿名 2019/10/12(土) 08:06:09
>>363
うわあ…
こういう人って本当に性格悪いというか
まじで神経疑うわ。
自分が今幸せじゃないのかな?
どんな結婚式行っても必ずアラを探して悪口言ってニヤニヤしてそう+7
-3
-
388. 匿名 2019/10/12(土) 08:06:10
>>380
アホの子かな
年中無休の宅配業者やスーパーや大型遊園地すらも営業中止で、首都圏のあらゆる電車も止まるような台風で
「前日から仕事行こうかな?」なんて思う人居ないわ
前日から来いよって言うクソバカブラック経営者はいるだろうけど+18
-1
-
389. 匿名 2019/10/12(土) 08:06:48
沖縄では結構やります( ; ; )
業者側だけど毎回車で出勤命がけ
お客さんも半分はきます。+7
-0
-
390. 匿名 2019/10/12(土) 08:08:07
私は今日結婚式です😂
四国なので
今のところ風が少し強いのと
雨がパラパラという感じです💦
外でのセレモニーは諦めたので
せめてみんなが来れるぐらいの天気を
維持して欲しい💦+41
-2
-
391. 匿名 2019/10/12(土) 08:11:24
>>376
友人を友人とも思ってないんだね
私がお姫様になれる日のモブ役程度な訳だ
結婚式後に「これで学生時代の友達は用済み~これからの私に必要なのは主婦友にママ友!」って感じで年賀状一回寄越したら音信不通になるタイプだね+16
-20
-
392. 匿名 2019/10/12(土) 08:16:12
かわいそう。
今まで長い間頑張って色々準備したのに全部ダメになっちゃうんでしょ?
しかも参列者もキャンセルしないといけない状況だし。いや、災害だから仕方ないんだけどね。
でも花嫁さんも分かってると思うけど、気持ちが整理できないと思うから愚痴ぐらいは許してほしいよね。
式場はこれから災害時の運用方法を考えた方がいいと思う。今後も大型台風たくさんくると思うから。+18
-0
-
393. 匿名 2019/10/12(土) 08:17:21
>>30
紫陽花ってケチくさいんだ。知らなかった+91
-1
-
394. 匿名 2019/10/12(土) 08:17:44
>>106
そうなんだ!よかったー!
さすがに可哀想すぎるよね。+219
-0
-
395. 匿名 2019/10/12(土) 08:19:29
>>301
こんな事呟いてたら元気だとは思わないけど。
どこかに吐き出さないといられないんだと思うし同情するわ。+30
-1
-
396. 匿名 2019/10/12(土) 08:23:21
お金の事を考えたら、簡単に延期やキャンセルは出来ないだろうけど、今回の台風は、色んなお店が臨時休業や時間短縮してる所も多いくらいだし、その翌日なら何か家が被害にあったり、電車が止まってる可能性もあるから、結婚式に呼ばれた人達の為には、延期にして欲しいなと思ってしまう。+7
-2
-
397. 匿名 2019/10/12(土) 08:26:24
台風もそうだけど、新郎新婦のどちらかがインフルエンザになったとか身内に不幸があったりとか、どうしてもの理由になってもキャンセル料払ってくださいと言われたよ。確かに何百万というお金が動いてるもんね……。 だからブライダル保険?というのがあって(1口10万とかだったかな)それに入っておけばキャンセル料半額で済むとかあったよ。+15
-1
-
398. 匿名 2019/10/12(土) 08:28:40
まず結婚式てゲスト呼ばんでいいと思う。
親族だけで良くないかい?
幸せな姿が見せたいなら、みんな大好きなインスタでバエればいいじゃん。
呼ばれたら、また祝儀で3万とぶー!って思うし友人の結婚式で感動とかしたことない。
うちの妹は、あまりにも結婚式呼ばれるから「絶対結婚式してばらまいた祝儀分かえしてもらう」とか言ってるし、なんのための祝儀なのか。
だから私は家族挙式にしました。+40
-27
-
399. 匿名 2019/10/12(土) 08:29:38
>>386
自分が実際置かれた立場じゃない人はなんぼでも理想論言えるからなあ
スパッとキャンセルできず苦しむ人もいるんじゃないかなー+31
-3
-
400. 匿名 2019/10/12(土) 08:30:51
>>22
そういう話をしているんじゃない。トピズレ+45
-3
-
401. 匿名 2019/10/12(土) 08:32:04
私も祖母の入院で新婚旅行1週間前にキャンセルした時、仕事の調整も大変だったしキャンセル料も普通に100パーセントくらいかかって、本当に残念だったけど、結婚式って自分たちだけじゃなくて友達とか職場の人とかも関わってくるから、更に大変そう…
+34
-0
-
402. 匿名 2019/10/12(土) 08:32:45
台風直撃は気の毒でしかないよ
予想できることだろって言うのはいじわるだなーと思う+13
-1
-
403. 匿名 2019/10/12(土) 08:33:40
>>1
これないの? って上から目線だよね。+95
-0
-
404. 匿名 2019/10/12(土) 08:37:29
>>37
むしろ、その新婦のお友達が可哀想で仕方ない。
他に参列する友達はどうするのかな?+68
-3
-
405. 匿名 2019/10/12(土) 08:45:01
>>30
紫陽花の花言葉が結婚式に向いてないよね、、+48
-4
-
406. 匿名 2019/10/12(土) 08:45:39
結婚式よりも安全第一でいきましょう
出席者にとっても、従業員にとっても
そして新郎新婦にとっても安全より大事なことなんて無いよ
離婚してなければまた結婚式するチャンスはある+21
-0
-
407. 匿名 2019/10/12(土) 08:53:53
電車だって明日何時から再開するか分からないし、ちょっと大変だね+8
-0
-
408. 匿名 2019/10/12(土) 08:53:59
>>405
浮気、移り気+33
-1
-
409. 匿名 2019/10/12(土) 08:54:10
>>35
あなたは優しい人ですね。
無関係な人間が笑い者にしたり批判するのはちょっと違うなって思っちゃいます。+30
-1
-
410. 匿名 2019/10/12(土) 08:58:53
>>16
これは許してあげて
ほんと辛いと思う
+139
-10
-
411. 匿名 2019/10/12(土) 08:59:13
>>1
うーむ、これは本人たちも大変だが、呼ばれたほうも大変だな‥。
他の呼ばれた人たちはどうするんだろう?
近距離ならなんとかなりそうだが、遠方の方は困るだろうな。
電車でなく車で移動するなら途中冠水エリアもあるだろうし、どのみち今回の台風は風邪の強さハンパないからなあ。+24
-0
-
412. 匿名 2019/10/12(土) 09:00:13
台風で『前日に泣く泣く延期しました』っていうのみるけど、こういう時遠方の人が取ってた航空チケットとか、新しく取り直すチケット代って普通はどっち負担なのかな?+40
-0
-
413. 匿名 2019/10/12(土) 09:02:10
>>3
…これは可哀想だわ。
こんな気持ちになるのも理解できる。+138
-10
-
414. 匿名 2019/10/12(土) 09:04:44
>>106
そうなんだ!
良かったね!!花嫁さん!!^_^
次はいい天気でありますように✨+212
-0
-
415. 匿名 2019/10/12(土) 09:09:49
>>30
こんな低レベルな料理と結婚式は初めてである意味
思い出に残ったって言ったらいいよ!+87
-0
-
416. 匿名 2019/10/12(土) 09:13:59
当日じゃなかったけれど2日後に台風が関東上陸。飛行機全便欠航で旅行に行けず…泣いた。+4
-0
-
417. 匿名 2019/10/12(土) 09:15:28
そりゃ中止か延期にしたいところだけど、そういう場合どうなるんだろうね?キャンセル料とか他の日に変更できるものなのかとか。
台風シーズンは避けるのがいいんだろうけど今の時期って結婚式挙げるのに人気のシーズンだしねぇ。
+4
-0
-
418. 匿名 2019/10/12(土) 09:20:04
さすがに、台風の時はキャンセル料ただにしてあげて+4
-4
-
419. 匿名 2019/10/12(土) 09:24:10
主です。
皆様コメントありがとうございます。
1つ1つ読ませていただきました。
色々な考え方がありますよね。
私の使っている路線が午前中計画運休を発表しているため午前中は電車が使えず、
どなたかが書いてくださいましたが、
とりあえず予約出来るタクシー会社を探してみようと思います。
美容室は式場のがいっぱいだったので、自分で探した美容院にいこうと思いますが正直予約入ってなければお店閉めたいですよね、、
自分で簡単なヘアセットしようと思うのですが、あまりにセンスがなくて出来そうになく、ポニーテールにちょっとした飾りをつけるとかではダメでしょうか💦
+18
-2
-
420. 匿名 2019/10/12(土) 09:25:59
今日!これから式です!
ちなみに神戸!+4
-7
-
421. 匿名 2019/10/12(土) 09:27:39
私10/26に結婚式なんだけど台風また来るかな、、
今日打ち合わせだから、担当さんにもしもの対策聞いてこよう。+11
-0
-
422. 匿名 2019/10/12(土) 09:30:02
>>23
延期てのもむずかしくない?中止でもキャンセル料なしなら有り難いけど…+27
-1
-
423. 匿名 2019/10/12(土) 09:30:16
結婚式って何月がベストなんだろな…
自分は3月に挙げたけど…
最初9月予定してたけど変更した。
予定してた日程は台風きてた…+6
-0
-
424. 匿名 2019/10/12(土) 09:31:56
>>419
ポニーテール有りだと思います!
くれぐれも気をつけて行って来てください!+27
-1
-
425. 匿名 2019/10/12(土) 09:32:12
>>35
ネットで載せている以上晒されるのは仕方ないかもと思ってしまいます。
Twitterなんてみんなにみてって発信させるやつだし。
台風なのは気の毒ですが。+41
-15
-
426. 匿名 2019/10/12(土) 09:37:31
私の友達が今日結婚式に呼ばれてて、延期になったって言ってたよ。
延期した日が都合が合わなくてキャンセルになった人が増えても、減った人の分の料理代や引き出物代は取らないでいてくれるらしい。
神対応な式場だと思ったよ。
まずは本当、人命第一だよね。+58
-0
-
427. 匿名 2019/10/12(土) 09:38:12
>>360
いや10月も普通に台風あるよ。
これから式場選ぶ人は自然災害によるキャンセルはキャンセル料出ないところにしたほうがいいかもね。+8
-0
-
428. 匿名 2019/10/12(土) 09:39:48
5年前、結婚式当日が台風直撃コースだったけど
台風のスピードが遅くなって当日は雨が降ったり止んだりで何とかできた。
今日は第一子の出産予定日でまた台風。
幸い産まれそうな気配はないけど。もし陣痛始まったらと思うとゾッとする。+16
-1
-
429. 匿名 2019/10/12(土) 09:56:20
>>397
台風だけじゃなくて、体調不良とかでキャンセルや延期にせざるを得ない時はあるもんね。
結婚式はキャンセル料込みで考えておかないとなって思った。+8
-0
-
430. 匿名 2019/10/12(土) 09:56:28
>>3
私の姉も今日結婚式の予定だったよ。延期になったけど。だからこのツイート主の気持ち凄く分かるよ。こんな所で晒して笑いものにしようとするあなたの神経疑うわ。+385
-21
-
431. 匿名 2019/10/12(土) 09:58:07
キャンセル料取られる式場を晒すのでみんな叩いてください!
みたいな新婦の方多いけど、式場だって料理のキャンセルとかでお金かかるししょうがないと思う
結婚式が台風なのは可哀想だけど、わざわざツイッターで式場叩いてください!って言ってる新婦はこれからの結婚生活でもトラブルを起こしそうな気がする+69
-0
-
432. 匿名 2019/10/12(土) 09:58:36
>>419
ポニーテールでもなんでもいいと思うよ!
大変な中行ってあげる主さん優しい。
しかも来て当然でしょ?みたいな態度の新婦のために…。+31
-0
-
433. 匿名 2019/10/12(土) 10:00:45
>>431
私もそれちょっと思った。
キャンセル料なんて初めに説明されてるはずだし。
結局Twitterの人もキャンセル料無料になったとさっきコメントで書いてあったけど、それが本当だとしたら騒いだもん勝ち…みたいなところあるよね。+42
-0
-
434. 匿名 2019/10/12(土) 10:04:35
元彼が今日結婚式だった気がする+4
-0
-
435. 匿名 2019/10/12(土) 10:09:24
>>433
そうだよね
キャンセル料の事は契約書に書いてある、面倒臭くて読まずにサインする人が多数だけど
この人は騒いだらキャンセル料タダになったから味を占めただろうね
結婚して子供できて家買ったりってこれから色々大きな決断することが多くなるけど、この人はその度に適当にサインして何かあった時にギャーギャー騒いでゴネ得するのかな+21
-1
-
436. 匿名 2019/10/12(土) 10:16:16
>>30
>>405
>>408
紫陽花に罪はないよー!(笑)
好きな花だし結婚式にも使ったから悲しい。それにボリュームのある花は高いのよ。
最近では普通に結婚式でも使うし、「家族団欒」って花言葉も言われてるよ。+24
-25
-
437. 匿名 2019/10/12(土) 10:18:26
>>65
1番の夢ではない人もいるだろ
女性の〜ってくくるの辞めてくれる?+47
-19
-
438. 匿名 2019/10/12(土) 10:23:17
今日の結婚式、延期したよー!
私達のホテルは一人あたり7000円✕43で、301,000円かかったよ〜
食材費で済んだだけでマシと思わないといけないけど
無料で延期できた人が羨ましい…。+37
-2
-
439. 匿名 2019/10/12(土) 10:23:56
>>326
参加した人達に余計な気を使わせてなんだかな
でも新郎新婦も罪はないよね
高額なキャンセル料が本当にキツいね+1
-0
-
440. 匿名 2019/10/12(土) 10:27:32
結婚式で天災保険みたいなのないのかな?
万が一天才でキャンセルになっても格安で済むみたいなさ。+2
-0
-
441. 匿名 2019/10/12(土) 10:27:59
>>438
英断に拍手を送ります!
参列者もきっと438さんに感謝してるでしょう
きっとこれからの人生、巡り巡ってお金以上に素晴らしい事があると思います
+17
-1
-
442. 匿名 2019/10/12(土) 10:29:29
>>11
海上の気候って、陸地とは2ヶ月くらいの差があるらしい。だから、今海上は陸地で言う8月並みの気候で、その分台風の勢力も強い。
この前テレビでそう言ってたけど、10月の台風が強いって言われるのに納得がいった。+5
-0
-
443. 匿名 2019/10/12(土) 10:30:11
>>45
仏教の寺であげる挙式じゃないのに、仏滅気にするとか不思議。+18
-3
-
444. 匿名 2019/10/12(土) 10:30:36
>>440
ブライダル保険っていうのがあるらしいよ
天災以外の理由のキャンセルにも支払われるって結婚式のトラブルに備える「ブライダル保険」実際にどれくらいの人が加入しているの? | ファイナンシャルフィールドfinancial-field.com「結婚式直前に体調を崩しちゃったらどうしよう」「親が持病でたびたび入院しているけれど、結婚式に来られなかったら延期すべき?」など、結婚式を準備している段階で心配事は尽きないもの。
+5
-1
-
445. 匿名 2019/10/12(土) 10:31:33
>>390
わぁーおめでとうございます!!
どんな様子だったか教えてくださいね+3
-1
-
446. 匿名 2019/10/12(土) 10:37:40
>>419
バレッタとかあればポニーテールでいいと思うよ!
私も不器用だけど、ネットでヘアアレンジ調べて自分でしたよ。意外とできそうなのあったよ。同じように台風直撃の結婚式だったから💦
主さん気をつけて行ってきてね!安全第一だよ。+13
-0
-
447. 匿名 2019/10/12(土) 10:38:11
>>420
神戸大荒れだけど大丈夫?
+0
-1
-
448. 匿名 2019/10/12(土) 10:41:32
私が結婚式したときは、台風なんか全然関係ないし晴れの日だったけど、前日に出席してくれる子達に「明日は来てくれてありがとう!宜しくお願いします。気を付けてきてね!」ってLINEしたよ。
私の友達もみんなくれたよ。
大事な友達が一日つぶしてわざわざドレスアップしてきてくれる、って思ったら、「これないの?」なんて言葉出てこない。
主役は私!友達は私を盛大に祝うための材料!って思ってるのがありありと見えてその後の付き合い切るレベル。+27
-1
-
449. 匿名 2019/10/12(土) 10:47:12
>>447
そこまで大荒れじゃないよ。ピーク時間も短いし、ちょうど式と披露宴の間に通りすぎるよ。電車も運休ないし。+1
-1
-
450. 匿名 2019/10/12(土) 10:47:47
今日結婚式でしたが、延期しました。
式場からは中止なら全額返金、延期ならペーパー類、プチギフト、お花代は自己負担になってしまうと言われました。
私達は両親の衣装もネットレンタルでしたが、往復の送料だけ負担することになりました。
やはり参加者のことも考えると延期でよかったって思うようにしてます。
次いつ結婚式やるかは決まってませんが
+25
-1
-
451. 匿名 2019/10/12(土) 10:51:23
>>279
地下鉄ならともかく、線路にいろいろ飛んできてるかもしれないしね+4
-0
-
452. 匿名 2019/10/12(土) 10:51:27
この台風なのに、中止にしない夫婦の神経を疑う。
人の安全を考えられない訳だし、どんだけ自分たちの幸せアピールしたいの??
ご祝儀目当てだろどうせ、
考慮できない夫婦なんて離婚しちまえ。+11
-17
-
453. 匿名 2019/10/12(土) 10:52:42
嫌いなやつらの結婚式が台風の日だったら、手を叩いてやるわ!!+6
-2
-
454. 匿名 2019/10/12(土) 10:52:43
>>34
10月は数年に一度しか台風来ない安全で人気な時期だよ。
台風や雨が多くて暑い夏や、寒くてインフルエンザが流行る冬よりずっと料金も高い。
悪天候がこわくて1年以上前から10月11月の大安狙う人多いよ。+82
-7
-
455. 匿名 2019/10/12(土) 10:53:26
ただただ気の毒。
決行しても主催側は台風の中参列してもらって申し訳ないなって思うだろうしね…。
災害の場合はキャンセル料低くするか保険加入などあったらいいのに。
+8
-0
-
456. 匿名 2019/10/12(土) 10:53:33
たった今台風情報で知り合いの結婚式の為に1日前に向かってるって言ってたわ 大変だわな+4
-0
-
457. 匿名 2019/10/12(土) 10:53:45
東海地方で今日の午後が台風ピークですが、今日の夕方から友達の結婚式に参列予定です。
本人からは何人か参列者が来れなくなったけど、実施するとの連絡があったので、行ってきます!
電車は全部止まるし、車で会場に向かいますが、無事辿り着けますように。+11
-0
-
458. 匿名 2019/10/12(土) 10:53:52
台風で自分もショックだけど何より来てくれる人達が迷惑がってるんだろうなと思うと辛いよね
+37
-0
-
459. 匿名 2019/10/12(土) 10:54:11
>>283
危ないよ。綺麗事はいらないからやめな。+5
-0
-
460. 匿名 2019/10/12(土) 10:55:14
>>135
多くないし、10月の台風は毎年はこないよ。
でも10月の台風が大型になりがちなのは確かにそうだね。
+10
-3
-
461. 匿名 2019/10/12(土) 10:57:45
>>419
こんなときに来てくれるだけで充分すぎる。感謝される以外ないからポニーテールで充分だよ。
それでヘアメイクしてないだのなんだの言ってくる新婦だったら、それは友人じゃないから安心して今後絶縁するといいよ。+40
-1
-
462. 匿名 2019/10/12(土) 10:58:44
>>457
おつかれさま。
気をつけてね+6
-0
-
463. 匿名 2019/10/12(土) 11:00:13
>>419
ポニーテールいいと思う!
長さあるならピンでとめて完全にアップにして飾り付けても綺麗だろうし+9
-0
-
464. 匿名 2019/10/12(土) 11:00:17
式強行して批判受けてるトピみるけど、キャンセル料って本当辛いよ…
10日前くらいじゃ、もう100%
散々準備してお金かけてきたことが何もしないのに、何も残らずに300万から400万消えていくんだよ。
+28
-3
-
465. 匿名 2019/10/12(土) 11:00:42
>>56
>>112
こういう疑問に対して>>12さんからの返答がないからネタだった可能性は大きいのかも
+1
-27
-
466. 匿名 2019/10/12(土) 11:05:53
>>465
まだいたの??
しつこいよ+15
-0
-
467. 匿名 2019/10/12(土) 11:06:28
>>465
あなた、精神病んでそう+10
-0
-
468. 匿名 2019/10/12(土) 11:08:13
>>419
巻かないとポニーテールはちょっとカジュアルかなあ?ハーフアップに飾りはどう?
気をつけて行ってきてね!😊+5
-1
-
469. 匿名 2019/10/12(土) 11:08:26
>>464
決行するのは本人たちの自由だと思うけど、ゲストには「式自体はやるけど、出席が難しかったら遠慮なく連絡ください」という配慮の案内はするべきってことじゃないかな?
今回の台風は電車も運休、お店も臨時休業という非常事態レベルだし、ゲストの方から「今日どうするのか」なんて気を遣わせるのは、ホストとしてどうかと思うし。。+48
-0
-
470. 匿名 2019/10/12(土) 11:12:42
結婚式参列を巡って絶縁した知人の結婚式日曜日関東だわ。
「彼女の見栄のために結婚式すんだよ。くだらねーよな」とか言って本人も見栄っ張りな新郎。
グループ全員で絶縁したんだけど、今皆で日頃の行いが悪かったね。って話になってる。「育休はズル休み」とかグループの一人に言ったりとか失言が多かった。
今週末に結婚式あげる新郎新婦さんたちが皆日頃の行いが悪いなんて言ってるわけじゃないよ!なんだかんだいって私は絶縁した知人が悲しんでいるんじゃないか、と心配してる+5
-7
-
471. 匿名 2019/10/12(土) 11:17:04
>>398
色んな考えがあると思うけど、私は仲良しの子が家族挙式だとちょっと残念かな。
仲良しの子の花嫁姿はやっぱり生で見たいし、呼ばれると本当に嬉しい。+60
-4
-
472. 匿名 2019/10/12(土) 11:18:03
>>470
性格悪いね、あなた
自分の文章読み返してみなよ+2
-6
-
473. 匿名 2019/10/12(土) 11:20:15
>>431
同感
最初にキャンセル料の説明がないわけないんだけど、お花畑で聞き逃してたか保険ケチったんでしょ
やめるならやめるでできるだけ早く決断するのが招待客への礼儀
ギリギリで決断されても最悪招待客は前乗り始めてる可能性もある
ツイッターで騒いで式場悪者にしてタダにさせようって風潮嫌い
回り回って自分たちの首締めることにもなるのにね+5
-5
-
474. 匿名 2019/10/12(土) 11:21:40
10月=天候が良い
まさかこんな状況になるなんて、気の毒だわ。
電車が動かないし、料理の食材が届かないよね。
+11
-0
-
475. 匿名 2019/10/12(土) 11:22:20
>>390
四国ならまだ大丈夫そうですね!
どうか無事終わりますように!+8
-0
-
476. 匿名 2019/10/12(土) 11:22:44
>>368
だったら親族だけでやれって話+9
-4
-
477. 匿名 2019/10/12(土) 11:23:41
料理の原価とか考えたら考えたら大したことないよ+1
-0
-
478. 匿名 2019/10/12(土) 11:26:08
客にしてみれば、土日潰されなくて済んでラッキー+3
-2
-
479. 匿名 2019/10/12(土) 11:26:56
300万が辛いってさあ…
ご祝儀あてにして身の丈に合わない結婚式しようとするからだよ
どうせ保険代もケチったんでしょ
金で買うたった1日のかりそめの主役でしかない
これを機に数合わせの招待とか馬鹿馬鹿しいってみんな気づけばいい+9
-24
-
480. 匿名 2019/10/12(土) 11:27:43
>>469
欠席なら欠席分の料金は払ってくれるならいいけど。+2
-11
-
481. 匿名 2019/10/12(土) 11:27:57
>>183
そうそう。今の時代は昔と違って1日1組限定の式場が多いよね。(今はもう少ないしあっても人気はないけど)会場がたくさんあって、1日に何組も式できる所は一昔前の式場ばかりだと思う、ゴンドラがメインな感じの。批判してる>>77 とかはそれイメージしてるのかな。
+16
-1
-
482. 匿名 2019/10/12(土) 11:29:23
式の2日前が台風直撃で、遠方だったので飛行機もギリギリ飛んだという感じでハラハラした。
式当日は雨こそ降らなかったものの強風で、外のセレモニーは全部中止。招待客のみんなが来てくれただけでも良かったけど、やっぱり快晴の日だったらなぁって…でもこればっかりは仕方ないよね。+3
-0
-
483. 匿名 2019/10/12(土) 11:29:29
結婚式の間だけ無事だったらいいから決行するって日曜組も招待客のこと何にも考えてないよね
誰だって家が心配だし子供やペットがいればなおさら
義理で披露宴に無理して行く時間があれば家のことしたいわ
停電の恐れだってあるのに
披露宴に出たら丸一日何もできない
翌日だって被害の後始末が大変な人だっているでしょうに+12
-1
-
484. 匿名 2019/10/12(土) 11:29:34
>>349
いや、うちの姉は全額負担って言われたよ。延期だと2倍かかることに。上と掛け合って、どうにか一部負担にかえてもらったけど。+4
-1
-
485. 匿名 2019/10/12(土) 11:31:52
>>480
はあ? 釣りですかw
自分の結婚式、ミュージシャンのライブかなんかと勘違いしてんの?w
花嫁側はホストだよホスト!+6
-3
-
486. 匿名 2019/10/12(土) 11:33:58
>>355
配慮って、式を挙げる本人達は台風で予定変更や親族関係への連絡などでてんてこまいに決まってるでしょ。ほんの少し考えたらわかる事なのに自分の事ばかりなのはどっちよ。
呼ばれた方も数ヶ月前から準備してるかもしれないけど、主役の人は1年前から仕事の合間に準備してしかも数百万かけてるんだよ。そら泣くわ。人生の節目にさあ。挙句友達にまでそんな風に言われたら鬱になるわ。
新郎新婦がよほど普段から嫌な奴なら因果応報だけど、そうじゃなければ余りにも理不尽この上ない。
+18
-28
-
487. 匿名 2019/10/12(土) 11:34:22
むしろこんな中決行するならご祝儀断って参列者に金払うべき
自分主役のイベントにモブとして来てくれたんだからさ+8
-7
-
488. 匿名 2019/10/12(土) 11:35:29
今日呼ばれてたけど、延期になった
式場と同じ市内に住んでるのでタクシーもしくは旦那の運転で行けないことはないから、新婦には頑張っていくよと伝えつつ申し訳ないけど内心何かあったらという葛藤や不安がありました。
だから、台風+こんな気持ちばかりのゲストの中結婚式をするより、延期してみんなに安心してきてもらってお天気に恵まれる中の結婚式の方が新郎新婦自身のためにもいいと思う。+22
-0
-
489. 匿名 2019/10/12(土) 11:36:50
>>398
家族挙式はいいと思うけど友達呼ぶ結婚式を馬鹿にするような言い方は良くないと思う。
家族挙式なんてありえない、結婚式自体しなきゃいいのにとか言われたらむかつかない?
というか友達の結婚式で感動しないってそれほど親密な友人がいないだけじゃない?
私は友達の結婚式呼ばれたいけど。会社の同僚とかは嫌だけどね。+34
-0
-
490. 匿名 2019/10/12(土) 11:37:11
>>486
もちろん本人がてんてこ舞いなのは仕方ないけど、あくまで結婚式はゲストにきていただいて成り立つものだからね。実際ご祝儀ありきで成り立ってる人も多いし・・
いくら花嫁だからってお姫様のように祝われるべき!とは言えない+28
-2
-
491. 匿名 2019/10/12(土) 11:37:57
こういうときに新郎新婦の人間性透けて見える
中止の決断早いほど人望厚いはず
これ台風だからなんとかなるかもと思ってる人多いようだけど大震災の当日にやりますか?って話だよ
即決できない方がおかしい+12
-3
-
492. 匿名 2019/10/12(土) 11:38:25
>>8
私は式の途中から大雨になった。
参列してくれた友人知人はいまだに「凄い雨だったよね(笑)」って笑い話にしてくれるから有難い。+12
-0
-
493. 匿名 2019/10/12(土) 11:39:18
>>490
そうそう
客をゲストと思わずモブ扱いだからそういう発想になるんだよね+19
-1
-
494. 匿名 2019/10/12(土) 11:39:31
>>479
あなたは結婚式した事はある?もしあったとしたら想像力が欠如してるね。式が300万だとして相手と折半だったら1人150万。みんながみんな御祝儀当てにしてると思う?年齢によっては余裕で払える人もいる。+5
-3
-
495. 匿名 2019/10/12(土) 11:40:29
>>5
そうなんだ!
私沖縄で結婚式挙げたけど、当初の予定日に台風直撃して飛行機も飛ばなくなるからって、式場の方からキャンセル料とか一切なしで延期にしましょうって連絡来たよ。だから無事に1ヶ月後に挙げれた。式場はみんなそういうものなんだと思ってたよ…キャンセル料掛かるとこもあるんだね。
私は家族しか呼んでなかったから、その辺の融通が利いたのかもしれないけど。+136
-3
-
496. 匿名 2019/10/12(土) 11:43:55
>>62
それを売りにしてる式場もあるけど、12さんはその日の挙式はって書いてあるからたまたまその日が1組っていう意味かと思う。+0
-0
-
497. 匿名 2019/10/12(土) 11:45:00
>>472
そうかな…、ごめん
結婚式で受付やれ余興やれ、光栄だろ。無賃に決まってるだろ?友達なんだから。ご祝儀3万円なんてみみっちいこというなよ?お足代?車でこれる距離なんだからあてにしないでよ。抱ける程度のブス(新婦)の結婚式に付き合ってやってるんだよ。
って言われて皆で相談してやんわり絶縁したんだ。
だけど気になってしまう、一生に一度の結婚式が台風でてんやわんわしてるのかと思うともやもやする
+15
-1
-
498. 匿名 2019/10/12(土) 11:50:42
>>431
こういうこと言ってる人って木下優樹菜の恫喝と一緒だよね
一般人だから見逃されているけど、ネットがこんなに普及してる今は一般人の発言でもお店を潰したりもできる
+9
-0
-
499. 匿名 2019/10/12(土) 11:55:48
式場に商品を卸してる会社に勤めてるけど前日にキャンセルって言われてももうこっちは材料仕入れちゃってて、食べ物やお花って生もので延期の日まで保存できるわけじゃないからやっぱりキャンセル料かかるのは仕方ないんだよね。式場もそういう業者にお金払わないとだもん。
それが1週間以上前に延期って言われたらまだ材料仕入れてなくてこちらも損害ゼロだからキャンセル料無料でも受け入れる。
だから直前のキャンセルは有料でも仕方ない。
今日のケースの場合先週から台風発生って言われてたけど台風ってそれたりするしスピードによっては今日直撃するかなんてまだわからないからその時点でキャンセルと判断するのはいくらなんでも厳しいと思う。自分が花嫁ならまだそれるかもしれないってギリギリまで希望持ちたいから…
今日先の予定だった方々落ち込んでると思うけどこの先たくさんの幸せに恵まれますように。+24
-0
-
500. 匿名 2019/10/12(土) 12:00:27
>>480
決行するということは延期じゃないので、良識のある友人ならお祝いは包んでくれると思う。
でも、それは新郎新婦サイドから求めることではないかな。+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
2523コメント2019/12/16(月) 21:34
嵐・二宮和也が結婚後初の公の場、心境を明かす メンバーには「結婚させてもらいますと…」
-
2413コメント2019/12/16(月) 21:34
元農林水産省次官に懲役6年実刑判決 長男殺害の罪 東京地裁
-
2320コメント2019/12/16(月) 21:33
【実況・感想】ニッポンノワール-刑事Yの反乱- 最終回
-
1584コメント2019/12/16(月) 21:32
【アダルト】下ネタ専用雑談トピ 【Part4】
-
1526コメント2019/12/16(月) 21:34
デヴィ夫人の婚活論「大好きな年収200万の男と好きでもない年収1億の男、どちらと結婚するべき?」
-
908コメント2019/12/16(月) 21:34
彼氏が犬を買ってきました
-
891コメント2019/12/16(月) 21:34
これって犯罪じゃないの?と思うこと
-
793コメント2019/12/16(月) 21:34
タバコを吸っている芸能人の画像
-
751コメント2019/12/16(月) 21:31
結婚できて正直ホッとした人
-
622コメント2019/12/16(月) 21:32
グレタさん攻撃で炎上した登山家・野口健の過去は事実だった!「15歳のシェルパの娘と“児童婚”して離婚」「猫を空気銃で射殺」
新着トピック
-
364コメント2019/12/16(月) 21:34
【実況・感想】シャーロック #11 最終回
-
91コメント2019/12/16(月) 21:34
【ドラマ・映画】TRICK (トリック)を語ろう!
-
2413コメント2019/12/16(月) 21:34
元農林水産省次官に懲役6年実刑判決 長男殺害の罪 東京地裁
-
37コメント2019/12/16(月) 21:34
今から発売を心待ちにしてる物💃🎶
-
70コメント2019/12/16(月) 21:34
色々なジョニー・デップが見たい!
-
227コメント2019/12/16(月) 21:34
みずがめ座の人˚✧⁎⁺˳✧༚
-
2523コメント2019/12/16(月) 21:34
嵐・二宮和也が結婚後初の公の場、心境を明かす メンバーには「結婚させてもらいますと…」
-
75コメント2019/12/16(月) 21:34
隣人のベランダでの喫煙問題。
-
106コメント2019/12/16(月) 21:34
ママ友との割り勘事情
-
37コメント2019/12/16(月) 21:34
発達障害児のママが集まるトピPart7
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する